塩枕
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます。
随分前から、作りたいと思いながら、なかなかできなかった事・・・・・。
ありませんか?
私は、糠と米と塩で作る温パックに感動してから、もう3年余りになると思います。
それから、小豆のカイロとか・・・・・。
塩とラベンダーを入れた、アイピローは、作ったことあるんですけどね。
・・・・・。
なかなか上がらなかった重い腰を、やっとあげて・・・・いざ、挑戦。
小豆と玄米とヒマラヤ岩塩を入れたものと、玄米とヒマラヤ岩塩を入れたものの、2種類作ってみました。
どちらも、電子レンジで温めれば、温パックとして使えますが、小豆を入れなかった方は、塩枕として使ってみたくて作りました。
施術中のお客様には、どうかな~と、タオルで包んで、ベッドに寝てみました。
これが、想像以上に、なかなか、良い感じです。
暑くて寝苦しい夜も、何だかよさそうだし・・・・。
しばらくは、塩枕作りに精が出そうな予感・・・・・(笑)。
どうせなら、もっと早く作れば良かったのに・・・・・と、思いながら。
興味がある方は、作ってみてください。
作り方は、至って簡単です。
コットンの布で、作りたい大きさの袋を作って、中に、玄米とか小豆とか、塩とか、糠とかを入れて、口を閉じるだけです。
ちなみに私は、手ぬぐいを半分に切って、2個作りました。
小豆と玄米と塩は、8:4:3の割合で、玄米と塩は、3:1の割合にしてみました。
電子レンジで温めるので、化学繊維ではなく、綿素材。
塩は、水分を吸ってベタベタしやすいので、海の塩は向かないようです。
サラサラになるまで、炒るという方法もあるようですが、そういった意味で、岩塩はおススメです。
これから、もう少し違うタイプを作ったり、使い方を工夫して試してみようと思います。
また、ご報告しますので・・・・・乞うご期待!
今日も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
♡心から感謝♡
ご訪問、ありがとうございます。
随分前から、作りたいと思いながら、なかなかできなかった事・・・・・。
ありませんか?
私は、糠と米と塩で作る温パックに感動してから、もう3年余りになると思います。
それから、小豆のカイロとか・・・・・。
塩とラベンダーを入れた、アイピローは、作ったことあるんですけどね。
・・・・・。
なかなか上がらなかった重い腰を、やっとあげて・・・・いざ、挑戦。
小豆と玄米とヒマラヤ岩塩を入れたものと、玄米とヒマラヤ岩塩を入れたものの、2種類作ってみました。
どちらも、電子レンジで温めれば、温パックとして使えますが、小豆を入れなかった方は、塩枕として使ってみたくて作りました。
施術中のお客様には、どうかな~と、タオルで包んで、ベッドに寝てみました。
これが、想像以上に、なかなか、良い感じです。
暑くて寝苦しい夜も、何だかよさそうだし・・・・。
しばらくは、塩枕作りに精が出そうな予感・・・・・(笑)。
どうせなら、もっと早く作れば良かったのに・・・・・と、思いながら。
興味がある方は、作ってみてください。
作り方は、至って簡単です。
コットンの布で、作りたい大きさの袋を作って、中に、玄米とか小豆とか、塩とか、糠とかを入れて、口を閉じるだけです。
ちなみに私は、手ぬぐいを半分に切って、2個作りました。
小豆と玄米と塩は、8:4:3の割合で、玄米と塩は、3:1の割合にしてみました。
電子レンジで温めるので、化学繊維ではなく、綿素材。
塩は、水分を吸ってベタベタしやすいので、海の塩は向かないようです。
サラサラになるまで、炒るという方法もあるようですが、そういった意味で、岩塩はおススメです。
これから、もう少し違うタイプを作ったり、使い方を工夫して試してみようと思います。
また、ご報告しますので・・・・・乞うご期待!
今日も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
♡心から感謝♡
テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体