初めての歌舞伎鑑賞
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます。
鳥取県米子市で、アロマテラピーをベースにクレイテラピーやメディカルハーブ、クラニオセイクラルセラピーなどの自然療法サロン&スクールAromain(アロマイン)を運営しています、セラピストの牧田聡江です。
今週末も、寒波に日本列島が覆われそうですね。
昨日は、定休日を利用して、歌舞伎鑑賞に出かけてきました。
今まで、なかなかタイミングが合わなくて実現しなかった歌舞伎鑑賞ですが、今回、初めて、歌舞伎鑑賞ツアーに一人で参加しました。
ツアーに一人で参加するのも、初めてでしたが、前からやってみたいことの一つでした。
朝6時10分、米子駅前を出発して、大阪難波の松竹座へ。
![DSC_2508[1]](https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/a/r/o/aromain/2017012018071847a.jpg)
壽初春大歌舞伎 中村芝翫 襲名披露
何だか、華やいだ雰囲気でした。
![DSC_2511[1]](https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/a/r/o/aromain/201701201807203f3.jpg)
座席は、花道の脇、2列目。
衣装も、役者さんの表情も、足の裏まで(笑)、すぐそばで拝見してきました。
![DSC_2513[1]](https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/a/r/o/aromain/2017012018072162d.jpg)
が、何分、歌舞伎初心者なものですから、イヤホンガイド付きでの鑑賞・・・となりました。
古典ものですから、日本語なのによく分からない・・・・とか、役者さんの名前もそれほど多くは知らないし、場面場面の見どころも・・・・、イヤホンガイドの解説を聞きながらのたどたどしい鑑賞です(笑)。
3本建ての演目は、幕と幕の間におよそ30分の休憩。
そこで、お弁当・・・・・いわゆる幕の内弁当です。
そして、やっぱりといいますか・・・・、最後の演目の頃には耳も目も疲れて、睡魔まで・・・。
せっかくの・・・・と、思いながら時折、目を開けて、また閉じての繰り返しでした(笑)。
もっと、勉強してから鑑賞すべきだったのか?
或は、何度も経験を重ねて、楽しめるようになるのか?
う~ん。どっちでしょうね(笑)。
でも、私の想像していたのよりも、ずっとカジュアルな雰囲気でした。
日本語なのに言葉が十分、理解できないのは、少々不甲斐無い気もしますけど・・・・。
新春にふさわしい、日本の伝統文化に触れた一日でした。
ツアーに一人で参加というのも、なかなかイイですね。
・・・・・。
さてさて、遊んだあとは、しっかりお仕事しなくっちゃ!
ですね。
アロマハンドセラピスト講座、クレイテラピーホームケア講座の日程を更新しました。(詳しくはこちら)
春に向けて、新しい事始めようとお考えの方、アロマテラピーアドバイザーをお持ちの方、本来自分の身体に備わっている自然治癒力を活かした健康管理をお考えの方・・・・。
チェックしてみてくださいね。
お待ちしています。
最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
また、お越し下さるのをお待ちしています。
ご訪問、ありがとうございます。
鳥取県米子市で、アロマテラピーをベースにクレイテラピーやメディカルハーブ、クラニオセイクラルセラピーなどの自然療法サロン&スクールAromain(アロマイン)を運営しています、セラピストの牧田聡江です。
今週末も、寒波に日本列島が覆われそうですね。
昨日は、定休日を利用して、歌舞伎鑑賞に出かけてきました。
今まで、なかなかタイミングが合わなくて実現しなかった歌舞伎鑑賞ですが、今回、初めて、歌舞伎鑑賞ツアーに一人で参加しました。
ツアーに一人で参加するのも、初めてでしたが、前からやってみたいことの一つでした。
朝6時10分、米子駅前を出発して、大阪難波の松竹座へ。
![DSC_2508[1]](https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/a/r/o/aromain/2017012018071847a.jpg)
壽初春大歌舞伎 中村芝翫 襲名披露
何だか、華やいだ雰囲気でした。
![DSC_2511[1]](https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/a/r/o/aromain/201701201807203f3.jpg)
座席は、花道の脇、2列目。
衣装も、役者さんの表情も、足の裏まで(笑)、すぐそばで拝見してきました。
![DSC_2513[1]](https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/a/r/o/aromain/2017012018072162d.jpg)
が、何分、歌舞伎初心者なものですから、イヤホンガイド付きでの鑑賞・・・となりました。
古典ものですから、日本語なのによく分からない・・・・とか、役者さんの名前もそれほど多くは知らないし、場面場面の見どころも・・・・、イヤホンガイドの解説を聞きながらのたどたどしい鑑賞です(笑)。
3本建ての演目は、幕と幕の間におよそ30分の休憩。
そこで、お弁当・・・・・いわゆる幕の内弁当です。
そして、やっぱりといいますか・・・・、最後の演目の頃には耳も目も疲れて、睡魔まで・・・。
せっかくの・・・・と、思いながら時折、目を開けて、また閉じての繰り返しでした(笑)。
もっと、勉強してから鑑賞すべきだったのか?
或は、何度も経験を重ねて、楽しめるようになるのか?
う~ん。どっちでしょうね(笑)。
でも、私の想像していたのよりも、ずっとカジュアルな雰囲気でした。
日本語なのに言葉が十分、理解できないのは、少々不甲斐無い気もしますけど・・・・。
新春にふさわしい、日本の伝統文化に触れた一日でした。
ツアーに一人で参加というのも、なかなかイイですね。
・・・・・。
さてさて、遊んだあとは、しっかりお仕事しなくっちゃ!
ですね。
アロマハンドセラピスト講座、クレイテラピーホームケア講座の日程を更新しました。(詳しくはこちら)
春に向けて、新しい事始めようとお考えの方、アロマテラピーアドバイザーをお持ちの方、本来自分の身体に備わっている自然治癒力を活かした健康管理をお考えの方・・・・。
チェックしてみてくださいね。
お待ちしています。
最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
また、お越し下さるのをお待ちしています。