ココロとカラダ
実は、昨年の11月から、毎朝、5km位歩いています。アロマセラピストとして、独立を決意し、心の準備の第一歩?でした。もう一つは食生活の管理。何はともあれ、身体が資本!という訳です。
元々、料理は大好きなので、特別、苦になることはありません。三度の食事だけで、間食禁止!にするのではなく、おやつというかティータイムも、それなりに楽しく、ココロとカラダのバランスを考えて・・。好天続きの昨秋は、干し柿も美味しく作れて、周りの人に差し上げて喜ばれたり、お抹茶と干し柿のティータイムで充実感を味わったり・・。何となく、余裕がありました。
ところが年が明け、そのうち、お店の準備が本格化し、忙しくなると「ココロの健康」と言いながら、結構、ケーキやお団子、お饅頭、それにチョコレート等、ウオーキングを始める前の、ほとんど間食をしなかった生活が一変してしまいました。これって、プラス?マイナス?プラマイゼロ?一時は、身体が締まってきたような(自分にしか分からない程度)気がしていましたが、今のところ、体重に大きな変化なし。
あれもこれもガマン!となると、ストレスもたまります。カラダが喜ぶ適度な運動(毎日5キロのウオーキング)と、ココロ(脳?)が喜ぶスイーツで、意外にバランスがとれているのでしょうね。
カラダの気持ちと、ココロの声を聞きながら、バランスを保つ暮らし方って、必要じゃないでしょうか?
自分流ってのも「有り」ってことで・・・・。
元々、料理は大好きなので、特別、苦になることはありません。三度の食事だけで、間食禁止!にするのではなく、おやつというかティータイムも、それなりに楽しく、ココロとカラダのバランスを考えて・・。好天続きの昨秋は、干し柿も美味しく作れて、周りの人に差し上げて喜ばれたり、お抹茶と干し柿のティータイムで充実感を味わったり・・。何となく、余裕がありました。
ところが年が明け、そのうち、お店の準備が本格化し、忙しくなると「ココロの健康」と言いながら、結構、ケーキやお団子、お饅頭、それにチョコレート等、ウオーキングを始める前の、ほとんど間食をしなかった生活が一変してしまいました。これって、プラス?マイナス?プラマイゼロ?一時は、身体が締まってきたような(自分にしか分からない程度)気がしていましたが、今のところ、体重に大きな変化なし。
あれもこれもガマン!となると、ストレスもたまります。カラダが喜ぶ適度な運動(毎日5キロのウオーキング)と、ココロ(脳?)が喜ぶスイーツで、意外にバランスがとれているのでしょうね。
カラダの気持ちと、ココロの声を聞きながら、バランスを保つ暮らし方って、必要じゃないでしょうか?
自分流ってのも「有り」ってことで・・・・。