アロマテラピー検定
アロマテラピー=「芳香療法」が、認知症予防に効果がある・・・と、新聞等で報道されて以来、幅広い年代の方から、アロマテラピーについての問合せを頂いています。
関心が高まってきていることを肌で感じて、喜んでいます。そうそう、アロマは、特別な人のためだけのものではなく、老若男女を問わず、さまざまなシーンで、活用できるんです・・。
ただ、アロマテラピーは、精油を使用しますから、出来れば基本を押さえた上で、生活に取り入れられたほうが、より豊かで、効果的にお楽しみ頂けるのではないかと思います。
(社)日本アロマ環境協会では、アロマテラピーに関する正しい知識の普及・啓発および日本におけるアロマテラピーの普及・啓発の担い手となる人材育成を目的に、アロマテラピー検定試験を行っています。
Aromainでは、この「アロマテラピー検定」に対応した、アドバイザーコース(全5回)を、9月開講予定です。こちらのコースを受講された方が、アロマテラピー検定1級に合格されれば、協会主催の「アドバイザー認定講習会」の受講は必要ありません。アドバイザー申請は、Aromainから、直接、協会に行います。
(社)日本アロマ環境協会から、第21回アロマテラピー検定の資料が届きました。

検定試験は、11月1日(日)、全国27都市で開催されます。山陰では、松江が最も近い会場となります。受験申込みは、8月20日~9月25日です。インターネットでの申し込みも可能です。受験要項など詳しい資料は、店頭にありますので、是非、手にとってご確認ください。
これまでの、この検定の合格者数は、177,710名だそうです。ちなみに、私もその1人です。
この機会に、ステップアップを!と、お考えの方、ぜひご検討ください。アロマテラピーの知識は、ご本人はもとより、周りの人たちも豊かに、健やかにする手助けになると思います。
現在、アドバイザーコースの日程(9月開講予定)を調整中です。
関心が高まってきていることを肌で感じて、喜んでいます。そうそう、アロマは、特別な人のためだけのものではなく、老若男女を問わず、さまざまなシーンで、活用できるんです・・。
ただ、アロマテラピーは、精油を使用しますから、出来れば基本を押さえた上で、生活に取り入れられたほうが、より豊かで、効果的にお楽しみ頂けるのではないかと思います。
(社)日本アロマ環境協会では、アロマテラピーに関する正しい知識の普及・啓発および日本におけるアロマテラピーの普及・啓発の担い手となる人材育成を目的に、アロマテラピー検定試験を行っています。
Aromainでは、この「アロマテラピー検定」に対応した、アドバイザーコース(全5回)を、9月開講予定です。こちらのコースを受講された方が、アロマテラピー検定1級に合格されれば、協会主催の「アドバイザー認定講習会」の受講は必要ありません。アドバイザー申請は、Aromainから、直接、協会に行います。
(社)日本アロマ環境協会から、第21回アロマテラピー検定の資料が届きました。

検定試験は、11月1日(日)、全国27都市で開催されます。山陰では、松江が最も近い会場となります。受験申込みは、8月20日~9月25日です。インターネットでの申し込みも可能です。受験要項など詳しい資料は、店頭にありますので、是非、手にとってご確認ください。
これまでの、この検定の合格者数は、177,710名だそうです。ちなみに、私もその1人です。
この機会に、ステップアップを!と、お考えの方、ぜひご検討ください。アロマテラピーの知識は、ご本人はもとより、周りの人たちも豊かに、健やかにする手助けになると思います。
現在、アドバイザーコースの日程(9月開講予定)を調整中です。