憧れの南フランスの香り・・・
何と、何と。このブログに、初めての
コメントを頂きました。
しかも、「ペニー・プライスの弟子」とおっしゃる方。
PPAA(ペニー・プライス アロマセラピー アカデミー)
日本校代表 塩田知恵子様。
6月27日の「本当のアロマトリートメント?」のページをたまたまご覧になったようですが・・・。大感激です。
さっそく、先生のブログを拝見。つい先日、
南フランススタディツアーから帰られたばかりだとか。
しかもシャーリー&レン・プライスご夫妻に、直接指導を受けられたんだそうです。さらに、ペニー・プライスの個人レッスンまで。
数日に渡って綴られている南フランスでの様子は、夢のようです。
著書の中でしかふれる機会がなかった私にとって、その内容と、先生の体験レポートが重なり、あたかも自分もそこに居合わせたような錯覚さえ覚えます。
セントジョンズワートのインフューズドオイル作りの写真など、感動的です。
先日、メディカルハーブ基礎講座の実習で、インフューズドオイル作りをしたばっかりだったので、なおさらです。
シャーリー&レン・プライスの著書の中で、カレンデュラオイルなどを使った治療法が紹介されていますが、実際に、こんなふうに作られているんですね。
また、シャーリー&レンプライス 夫妻という偉大な先輩から
「
植物を知りなさい。これは、とても大切です。」
という言葉が、心に響きました。
アロマテラピーに関るものとして、やっぱり、精油の名前ではなく、植物を知ることが大切だと思います。実は、私も、その思いがあって、アロマテラピーをやるなら、
メディカルハーブは、はずせないと思いハーバルセラピストの勉強をしました。自分の方向性は間違っていなかったんだと、あらためてそう思います。まだまだ、未熟ですが、自分の方向性を再認識する機会を頂いたことに感謝し、更なるレベルアップに努力したい
と思います。
とても興味深いブログですので、是非ご覧になってみてください。Tiliaのアロマティックな・・・

しかも、「ペニー・プライスの弟子」とおっしゃる方。
PPAA(ペニー・プライス アロマセラピー アカデミー)

6月27日の「本当のアロマトリートメント?」のページをたまたまご覧になったようですが・・・。大感激です。
さっそく、先生のブログを拝見。つい先日、

しかもシャーリー&レン・プライスご夫妻に、直接指導を受けられたんだそうです。さらに、ペニー・プライスの個人レッスンまで。
数日に渡って綴られている南フランスでの様子は、夢のようです。

セントジョンズワートのインフューズドオイル作りの写真など、感動的です。
先日、メディカルハーブ基礎講座の実習で、インフューズドオイル作りをしたばっかりだったので、なおさらです。
シャーリー&レン・プライスの著書の中で、カレンデュラオイルなどを使った治療法が紹介されていますが、実際に、こんなふうに作られているんですね。
また、シャーリー&レンプライス 夫妻という偉大な先輩から
「

という言葉が、心に響きました。
アロマテラピーに関るものとして、やっぱり、精油の名前ではなく、植物を知ることが大切だと思います。実は、私も、その思いがあって、アロマテラピーをやるなら、


とても興味深いブログですので、是非ご覧になってみてください。Tiliaのアロマティックな・・・