柚湯の皮膚刺激にご用心!
おはようございます。
いよいよ、クリスマス・・・ですね。
どんなふうにお過ごしになりますか?
いつもご訪問、ありがとうございます。
冬至の夜、実家から持ち帰った柚をたくさん入れて柚湯を楽しみました。
何ともイイ香りで、すっかり長湯をしてしまいました。
上がってからしばらく身体がポカポカして、そのまま心地よい眠りにつきました。
翌朝も、スッキリとした目覚めで、改めて先人の知恵深さに感心しました。
そして・・・、ちょっと欲を出して翌日もまた柚湯・・・。
ぷかぷか浮いている柚をぎゅ~っとしぼるというか握るというか・・・。
精油が押し出され、柚の香りがさらに浴室に広がってイイ気分です。
数えてみたら、柚は36個ありました。
独り占めの柚湯にしては、ちょっぴり豪華・・・ですね。
そこまでは良かったんですが、そろそろ上がろうかと思った矢先、太もも辺りがピリピリしてきました。
そういえば以前にも、スイートオレンジの精油をお風呂に入れて、同じような経験がありました。アロマテラピーに出会った頃の事です(~_~;)。
その時は、はじめは何が起きたか解らず、とりあえず湯船から上がってシャワーで流したらすぐにおさまったんですが・・・、今回はおさまるのに少し時間がかかりました。
柚を搾ったために、精油の量が多かったんでしょうね。
特に肌が弱いというわけではありませんが、こういう事がありますので敏感肌の方のみならず、ご注意くださいね。
基本的には、精油をお風呂に入れる際は、お湯に精油を直接垂らさないで、バスソルトや発泡バスソルトなどにしてからにしないといけません。
柑橘系の精油に限らず、皮膚刺激のあるものもありますのでよく確認してからお使いください。
ちょっぴり痛い!?柚湯でしたが、柚精油に含まれる「酢酸リナリル」の鎮静作用が心地よい眠りに、そして「リモネン」の体温上昇作用がスッキリとした目覚めをもたらしてくれました。
アロマバスは、心にも身体にもこの時期特に嬉しいことがいっぱいです。
冷えた身体を温め、緊張した心と身体を緩め、気分をリフレッシュして疲れを翌日に持ち越さないよう・・・アロマバスおためしください。
くれぐれも、精油の量は控えめに!
そして、直接滴下はしないように・・・・。
今日も、最後まで読んで下さってありがとうございます。
素敵なクリスマスイブになりますように・・・

それでは、また・・・。

いよいよ、クリスマス・・・ですね。
どんなふうにお過ごしになりますか?
いつもご訪問、ありがとうございます。
冬至の夜、実家から持ち帰った柚をたくさん入れて柚湯を楽しみました。
何ともイイ香りで、すっかり長湯をしてしまいました。
上がってからしばらく身体がポカポカして、そのまま心地よい眠りにつきました。
翌朝も、スッキリとした目覚めで、改めて先人の知恵深さに感心しました。
そして・・・、ちょっと欲を出して翌日もまた柚湯・・・。
ぷかぷか浮いている柚をぎゅ~っとしぼるというか握るというか・・・。
精油が押し出され、柚の香りがさらに浴室に広がってイイ気分です。
数えてみたら、柚は36個ありました。
独り占めの柚湯にしては、ちょっぴり豪華・・・ですね。
そこまでは良かったんですが、そろそろ上がろうかと思った矢先、太もも辺りがピリピリしてきました。
そういえば以前にも、スイートオレンジの精油をお風呂に入れて、同じような経験がありました。アロマテラピーに出会った頃の事です(~_~;)。
その時は、はじめは何が起きたか解らず、とりあえず湯船から上がってシャワーで流したらすぐにおさまったんですが・・・、今回はおさまるのに少し時間がかかりました。
柚を搾ったために、精油の量が多かったんでしょうね。
特に肌が弱いというわけではありませんが、こういう事がありますので敏感肌の方のみならず、ご注意くださいね。
基本的には、精油をお風呂に入れる際は、お湯に精油を直接垂らさないで、バスソルトや発泡バスソルトなどにしてからにしないといけません。
柑橘系の精油に限らず、皮膚刺激のあるものもありますのでよく確認してからお使いください。
ちょっぴり痛い!?柚湯でしたが、柚精油に含まれる「酢酸リナリル」の鎮静作用が心地よい眠りに、そして「リモネン」の体温上昇作用がスッキリとした目覚めをもたらしてくれました。
アロマバスは、心にも身体にもこの時期特に嬉しいことがいっぱいです。
冷えた身体を温め、緊張した心と身体を緩め、気分をリフレッシュして疲れを翌日に持ち越さないよう・・・アロマバスおためしください。
くれぐれも、精油の量は控えめに!
そして、直接滴下はしないように・・・・。
今日も、最後まで読んで下さってありがとうございます。
素敵なクリスマスイブになりますように・・・



それでは、また・・・。




