心と栄養のバランス
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
猛暑が幾分和らいで、身体が少し楽な感じがしますが・・・、いかがですか?
この夏、私は不思議な感覚を体験しました。
毎日暑くて、夜になると疲れた感じ・・・・。
横になると、ふ~っと眠ってしまう・・・。
そんな事が続いていたのですが、この暑さなら仕方ないと思っていました。
ところが、ある日、出かけた先で無性にお肉が食べたくなりました。
和食のお店なのに・・・。お刺身とか天ぷらとかうなぎとか・・・が美味しいお店なのに・・・。
それでも、本能に任せて?ステーキを注文しました。
そして、それを食べ始めて少しした頃、不思議な感覚・・・。
体の中の細胞が目覚めてきたような、働き始めたような・・・。
そこで、思ったのは、「私、栄養が足りてなかった!」と。
カロリーは取れていたかもしれませんが、栄養をバランス良く摂る・・・ことができていなかったように思います。
タンパク質も充分じゃなかった・・・。
野菜や果物は摂れているようでも、栄養バランスを考えると偏りもあったように思います。
なんせ、朝から30度・・・・となると、卵焼きを作っただけで汗・汗・汗・・・・。
ついつい火を使わないようになっていました。
そんなことをきっかけに食生活を見直し、タンパク質も意識的に摂るように心がけて、しばらくすると夜になっての疲労感も改善しました。
現代人は、カロリーオーバーの栄養失調という一見、矛盾しているような事が起きているそうです。
疲れやすいと感じていた頃は、心も元気がない感じがありました。
栄養状態は、身体だけではなく心にも影響するんですね。
身をもって実感しました。
そういえば・・・・、仕事柄・・・。
うつ傾向だったり、なにかしら被害者意識が強い方、または攻撃的だったり・・・・という方の食生活には、炭水化物中心だったり、摂取する食材の種類が少ない、あるいは糖分の過剰摂取、タンパク質が足りてない・・といった共通点を感じていました。
でも、自分の食生活の変化が、カラダに現れていると気づくのはなかなか難しいものですね。
・・・・・。
身体をつくる主成分のタンパク質、身体のエネルギーとなる糖質、エネルギー源であり身体をつくる成分の脂質、身体の調子を整えるビタミン、生理機能に重要な役割を果たすミネラル――――――これが五大栄養素ですね。
これらのバランスのとれた食事は、集中力をアップさせ、空腹感が少なく疲れにくい・・というわけです。
甘いものを食べれば脳が活性化する・・・・なんて言いますが、実は、最も脳が活性化するのは栄養バランスの良い食生活なんだそうです。
食べたもので身体を動かし、食べたもので考えているんですから・・・当然といえば当然なんですけど・・・・。
・・・・・。
間もなく訪れる秋は、芸術に触れるのも、自然の中に出かけていくのにも良いし、美味しい恵を頂く絶好のシーズンでもあります。
疲れてなんかいられませんよ~。
早目にケアして、ココロとカラダのバランスを整えましょう!
・・・・。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます。
猛暑が幾分和らいで、身体が少し楽な感じがしますが・・・、いかがですか?
この夏、私は不思議な感覚を体験しました。
毎日暑くて、夜になると疲れた感じ・・・・。
横になると、ふ~っと眠ってしまう・・・。
そんな事が続いていたのですが、この暑さなら仕方ないと思っていました。
ところが、ある日、出かけた先で無性にお肉が食べたくなりました。
和食のお店なのに・・・。お刺身とか天ぷらとかうなぎとか・・・が美味しいお店なのに・・・。
それでも、本能に任せて?ステーキを注文しました。
そして、それを食べ始めて少しした頃、不思議な感覚・・・。
体の中の細胞が目覚めてきたような、働き始めたような・・・。
そこで、思ったのは、「私、栄養が足りてなかった!」と。
カロリーは取れていたかもしれませんが、栄養をバランス良く摂る・・・ことができていなかったように思います。
タンパク質も充分じゃなかった・・・。
野菜や果物は摂れているようでも、栄養バランスを考えると偏りもあったように思います。
なんせ、朝から30度・・・・となると、卵焼きを作っただけで汗・汗・汗・・・・。
ついつい火を使わないようになっていました。
そんなことをきっかけに食生活を見直し、タンパク質も意識的に摂るように心がけて、しばらくすると夜になっての疲労感も改善しました。
現代人は、カロリーオーバーの栄養失調という一見、矛盾しているような事が起きているそうです。
疲れやすいと感じていた頃は、心も元気がない感じがありました。
栄養状態は、身体だけではなく心にも影響するんですね。
身をもって実感しました。
そういえば・・・・、仕事柄・・・。
うつ傾向だったり、なにかしら被害者意識が強い方、または攻撃的だったり・・・・という方の食生活には、炭水化物中心だったり、摂取する食材の種類が少ない、あるいは糖分の過剰摂取、タンパク質が足りてない・・といった共通点を感じていました。
でも、自分の食生活の変化が、カラダに現れていると気づくのはなかなか難しいものですね。
・・・・・。
身体をつくる主成分のタンパク質、身体のエネルギーとなる糖質、エネルギー源であり身体をつくる成分の脂質、身体の調子を整えるビタミン、生理機能に重要な役割を果たすミネラル――――――これが五大栄養素ですね。
これらのバランスのとれた食事は、集中力をアップさせ、空腹感が少なく疲れにくい・・というわけです。
甘いものを食べれば脳が活性化する・・・・なんて言いますが、実は、最も脳が活性化するのは栄養バランスの良い食生活なんだそうです。
食べたもので身体を動かし、食べたもので考えているんですから・・・当然といえば当然なんですけど・・・・。
・・・・・。
間もなく訪れる秋は、芸術に触れるのも、自然の中に出かけていくのにも良いし、美味しい恵を頂く絶好のシーズンでもあります。
疲れてなんかいられませんよ~。
早目にケアして、ココロとカラダのバランスを整えましょう!
・・・・。
最後まで読んでくださってありがとうございます。