イラクサ(刺草)の生命力!
こんにちは。
お元気ですか?
ハーブのお勉強をされた方ならご存知のネトル。
学名は、Urtica dioica、和名は西洋イラクサ。
フラボノイドや葉緑素、ビタミンやミネラルを豊富に含むハーブとして知られ、アレルギー疾患の体質改善に用いられ、とりわけ春先には「春季療法」で、注目されることの多いハーブですね。
日頃から、なるべくフレッシュハーブに触れるよう心がけてはいますが、実際に生のものを見たことがないものは多いですね。
実は、先日、アロマフランスのドミニック先生のところに伺った時・・・。
先生が、その日の朝、畑から摘んでこられたというネトルが、ザルに広げてありました。
午後、そのネトルで先生がフレッシュハーブティーを入れて下さり、初めてのネトルのフレッシュハーブティーの香りや、色、味わいに感動したのですが・・・。
「欲しい人、持って帰ってもイイよ!」の声に、数人が手を挙げられました。
「先生、これって挿し木でつきませんか?」
の質問。
「つくと思うよ。ペパーミントみたいに、根茎の匍匐でどんどん増えるから・・・。ネトルは強いよ!」
と、先生。
それにしても、さすがに米子までもって帰るには無理だと思いました。その時点で、帰宅時間まで5時間以上・・・。
私は、無理・・・って顔をしてたんでしょうか?
次の瞬間、先生と目が合って、「牧田さん、持って帰らない?大丈夫!ネトルは強いよ!」
と、枯れ草一歩手前のようなネトルを、ティッシュにくるんで手渡されました。
和名でイラクサ(刺草)というように、小さなトゲが葉っぱにも茎にも生えていて、直接手で触ると痛いので・・・ということで、それを更にハンカチで包んでバッグの中へ・・・。
帰宅した頃には、押し花の2日目・・・のような姿。
とても、復活するとは思えない姿でしたが、せっかく頂いたので水に挿しておきました。
すると・・・・。

1週間後には、新しい芽まで見えてきました。
先生が、あの日、トゲが刺さって手が痛いとおっしゃっていたのに、ついうっかり触ったら・・・。
痛っ☆⌒(>。≪)・・・。
さすが!ネトルの生命力、恐るべし・・・。
根はまだ出てきていないので挿し木をするには至っていませんが、当分は水を換えながら観察です。
お元気ですか?
ハーブのお勉強をされた方ならご存知のネトル。
学名は、Urtica dioica、和名は西洋イラクサ。
フラボノイドや葉緑素、ビタミンやミネラルを豊富に含むハーブとして知られ、アレルギー疾患の体質改善に用いられ、とりわけ春先には「春季療法」で、注目されることの多いハーブですね。
日頃から、なるべくフレッシュハーブに触れるよう心がけてはいますが、実際に生のものを見たことがないものは多いですね。
実は、先日、アロマフランスのドミニック先生のところに伺った時・・・。
先生が、その日の朝、畑から摘んでこられたというネトルが、ザルに広げてありました。
午後、そのネトルで先生がフレッシュハーブティーを入れて下さり、初めてのネトルのフレッシュハーブティーの香りや、色、味わいに感動したのですが・・・。
「欲しい人、持って帰ってもイイよ!」の声に、数人が手を挙げられました。
「先生、これって挿し木でつきませんか?」
の質問。
「つくと思うよ。ペパーミントみたいに、根茎の匍匐でどんどん増えるから・・・。ネトルは強いよ!」
と、先生。
それにしても、さすがに米子までもって帰るには無理だと思いました。その時点で、帰宅時間まで5時間以上・・・。
私は、無理・・・って顔をしてたんでしょうか?
次の瞬間、先生と目が合って、「牧田さん、持って帰らない?大丈夫!ネトルは強いよ!」
と、枯れ草一歩手前のようなネトルを、ティッシュにくるんで手渡されました。
和名でイラクサ(刺草)というように、小さなトゲが葉っぱにも茎にも生えていて、直接手で触ると痛いので・・・ということで、それを更にハンカチで包んでバッグの中へ・・・。
帰宅した頃には、押し花の2日目・・・のような姿。
とても、復活するとは思えない姿でしたが、せっかく頂いたので水に挿しておきました。
すると・・・・。

1週間後には、新しい芽まで見えてきました。
先生が、あの日、トゲが刺さって手が痛いとおっしゃっていたのに、ついうっかり触ったら・・・。
痛っ☆⌒(>。≪)・・・。
さすが!ネトルの生命力、恐るべし・・・。
根はまだ出てきていないので挿し木をするには至っていませんが、当分は水を換えながら観察です。