静寂の精油
こんにちは
米子では35度を超える日が続いています。
毎日、恨めしいほどの青空を仰いで「今日も暑い・・・・。」と、ため息交じりの朝。
夏バテのお客様が、ポツリポツリ・・・とご来店中です。
睡眠がとれていないとおっしゃる方、多いですよ。
節電意識が高くなったのがいいのか悪いのか、暑さの中でグッタリ・・・。エアコンをなるべく使わないようにしたぶん、眠れていないみたいですね。
扇風機との併用等、工夫は大切ですが、あまり無理をしない方がイイと思います。
そして、こんな時こそアロマをお役立ててください。
窓を開ける機会が多いと、デヒューザーはちょっと・・・と、おっしゃる方もあるかもしれませんね。
そんな時はスプレーも、なかなかイイですよ。枕カバーやタオルケットなどにシューと・・・。
もちろん、入浴時にバスソルトとしてお使いになるのもイイですね。
お休み前の、トリートメントにも・・・。
疲れた身体にはラベンダーやオレンジ、何となく元気が出ないという方はローズマリーやレモン・・・・このあたりは定番ですね。
ペパーミントやラヴィンツラ、ティートリー、ユーカリなど、深呼吸したくなるような清潔感あふれる香りもリフレッシュできますね。
この夏は、「静寂の精油」といわれるベチバー(Vetiveria zizanioides)をご紹介していますが、なかなか好評です。身体の緊張を緩め、高ぶって疲れた神経を和らげてくれます。
ベチバーは熱帯地域にみられるイネ科の植物で、精油はその根から抽出されます。グラウンディング(地に足をつける)作用、鎮静作用があるといわれ、土を連想させる深い香りです。
組み合わせる精油によって様々な表情を見せてくれます。
ベンゾインやパチュリ、ゼラニウムやラベンダー、グレープフルーツやスイートオレンジ、イランイラン、サンダルウッド、フランキンセンス、ローズウッド、ジャスミンなどなど。
まずは、お手元の精油を使って、心地よい眠りをデザインしてみてはいかがでしょう!

米子では35度を超える日が続いています。
毎日、恨めしいほどの青空を仰いで「今日も暑い・・・・。」と、ため息交じりの朝。
夏バテのお客様が、ポツリポツリ・・・とご来店中です。
睡眠がとれていないとおっしゃる方、多いですよ。
節電意識が高くなったのがいいのか悪いのか、暑さの中でグッタリ・・・。エアコンをなるべく使わないようにしたぶん、眠れていないみたいですね。
扇風機との併用等、工夫は大切ですが、あまり無理をしない方がイイと思います。
そして、こんな時こそアロマをお役立ててください。
窓を開ける機会が多いと、デヒューザーはちょっと・・・と、おっしゃる方もあるかもしれませんね。
そんな時はスプレーも、なかなかイイですよ。枕カバーやタオルケットなどにシューと・・・。
もちろん、入浴時にバスソルトとしてお使いになるのもイイですね。
お休み前の、トリートメントにも・・・。
疲れた身体にはラベンダーやオレンジ、何となく元気が出ないという方はローズマリーやレモン・・・・このあたりは定番ですね。
ペパーミントやラヴィンツラ、ティートリー、ユーカリなど、深呼吸したくなるような清潔感あふれる香りもリフレッシュできますね。
この夏は、「静寂の精油」といわれるベチバー(Vetiveria zizanioides)をご紹介していますが、なかなか好評です。身体の緊張を緩め、高ぶって疲れた神経を和らげてくれます。
ベチバーは熱帯地域にみられるイネ科の植物で、精油はその根から抽出されます。グラウンディング(地に足をつける)作用、鎮静作用があるといわれ、土を連想させる深い香りです。
組み合わせる精油によって様々な表情を見せてくれます。
ベンゾインやパチュリ、ゼラニウムやラベンダー、グレープフルーツやスイートオレンジ、イランイラン、サンダルウッド、フランキンセンス、ローズウッド、ジャスミンなどなど。
まずは、お手元の精油を使って、心地よい眠りをデザインしてみてはいかがでしょう!