ローズクリーム講座
こんにちは
いつも読んでくださってありがとうございます。

昨日は、「お年玉企画 ローズ&生の椿油 ぷるっぷるっクリーム講座」を開催しました。
参加してくださった皆様、寒い中お運び頂きありがとうございました。
今回は「お年玉企画」と銘打ったので、ちょっぴり太っ腹!?に、
ローズ精油を準備しました。
同じ植物から抽出された精油でも、それぞれ(産地や収穫時期、メーカーなど・・・)微妙に香りは違います。
ローズの香りを嗅ぎ比べる機会は、それほど多くないので、今回はその辺りの体験も楽しんで頂こうと思って準備しました。
ローズアブソリュート(溶剤抽出法)とローズオットー(水蒸気蒸留法)の違い。違うメーカーのローズオットー。
「フレッシュなバラのお花の香りに近いのは、ローズアブソリュートなんだ・・・・。」と感心されたり、改めて高価な精油であることに驚かれたり・・・。
今までローズの香りだと思っていたのは、人工香料でデザインされたモノがほとんどなんだということにも驚いておられました。
体験を通してそういう発見をして頂けたことは、本当に良かったな…・と思います。
そして肝心のクリームといえば・・・。
それはもう、素敵な香りと「自分の手じゃないみたい!」と、つけたそばから感触の違いに大満足でした。
ローズの香りは、やはり女性にとって永遠の憧れ・・・・ですね。

いつも読んでくださってありがとうございます。


昨日は、「お年玉企画 ローズ&生の椿油 ぷるっぷるっクリーム講座」を開催しました。
参加してくださった皆様、寒い中お運び頂きありがとうございました。
今回は「お年玉企画」と銘打ったので、ちょっぴり太っ腹!?に、

同じ植物から抽出された精油でも、それぞれ(産地や収穫時期、メーカーなど・・・)微妙に香りは違います。
ローズの香りを嗅ぎ比べる機会は、それほど多くないので、今回はその辺りの体験も楽しんで頂こうと思って準備しました。
ローズアブソリュート(溶剤抽出法)とローズオットー(水蒸気蒸留法)の違い。違うメーカーのローズオットー。
「フレッシュなバラのお花の香りに近いのは、ローズアブソリュートなんだ・・・・。」と感心されたり、改めて高価な精油であることに驚かれたり・・・。
今までローズの香りだと思っていたのは、人工香料でデザインされたモノがほとんどなんだということにも驚いておられました。
体験を通してそういう発見をして頂けたことは、本当に良かったな…・と思います。
そして肝心のクリームといえば・・・。
それはもう、素敵な香りと「自分の手じゃないみたい!」と、つけたそばから感触の違いに大満足でした。
