さすがラベンダーです!
休みの日は、ちょっと手の込んだ料理をするのも楽しみのひとつです。
栗の渋皮煮も、ようやく出来上がったので、今日は、瓶詰めにしました。
そんなことをしながら夕食の支度をしていたら、誤って熱湯が指先に・・・・。
流水で冷やしたのですが、ヒリヒリ痛みます。
そうだ!こんな時こそ、ラベンダーのミツロウクリーム!
先日作った「生の椿油」を使ったラベンダーのミツロウクリームを塗ると・・・5分もしないうちに、痛みはなくなりました。
何度か重ね塗りをしたんですが、その後、火傷と思われる部分は赤くなる事もなく痛みも無く、何事も無かったもとどおり。
さすが!ラベンダーです。
今までにも、ラベンダーには何度も何度もお世話になってきましたが、久々にアロマテラピーの原点に戻った感じです。
アロマウィーク(11.2~11.8)のイベントで、「生の椿油」を使った贅沢なミツロウクリーム(11.7)を作るんですが、例えばこんな使い方もあるんですよね。(笑)
こんな経験談って、説得力があるんだか無いんだか・・・。ほめられた話じゃありませんが・・・。
ご参考までに。
栗の渋皮煮も、ようやく出来上がったので、今日は、瓶詰めにしました。
そんなことをしながら夕食の支度をしていたら、誤って熱湯が指先に・・・・。
流水で冷やしたのですが、ヒリヒリ痛みます。
そうだ!こんな時こそ、ラベンダーのミツロウクリーム!
先日作った「生の椿油」を使ったラベンダーのミツロウクリームを塗ると・・・5分もしないうちに、痛みはなくなりました。
何度か重ね塗りをしたんですが、その後、火傷と思われる部分は赤くなる事もなく痛みも無く、何事も無かったもとどおり。
さすが!ラベンダーです。
今までにも、ラベンダーには何度も何度もお世話になってきましたが、久々にアロマテラピーの原点に戻った感じです。
アロマウィーク(11.2~11.8)のイベントで、「生の椿油」を使った贅沢なミツロウクリーム(11.7)を作るんですが、例えばこんな使い方もあるんですよね。(笑)
こんな経験談って、説得力があるんだか無いんだか・・・。ほめられた話じゃありませんが・・・。
ご参考までに。