オリーブの実
オリーブの実が少しずつ大きくなってきました。
見るだけで、とても幸せな気分にしてくれます。


4種類のうち3種類が実をつけています。木の種類が違うので、実のつき方や大きさ色なども違いとても興味深いですよ。
そんなオリーブの事を話すと必ず返ってくる言葉。
「どうやって食べるの?」
・・・・(笑)。
オイルを絞る?ピクルスにする?
いえいえ、どちらにするにしても量が少なすぎます。
食そうなどとは、全く考えておりません。
ただただ、その存在に癒され、元気をもらって幸せ気分。それだけで、大満足の日々なんです。
ちなみに、オリーブは、メディカルハーブでは葉部を使用部位とし、抗酸化、利尿、抗菌の作用があり、高血圧や動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病予防に良いとされています。
また、果実を圧搾したオリーブオイルは、一価の不飽和脂肪酸であるオレイン酸が60~80%を占め、食用として生活習慣病予防のための植物オイルとして知られていますよね。
さらに、アロマテラピーでもキャリアオイル(主にトッピングオイル)として使用します。
いつの時代も平和の象徴とされてきたオリーブの枝。実は国連旗のシンボルにもなっているんですね・・・。