アロマハンドマッサージと認知症
半年におよぶ認知症の方へのアロマハンドマッサージの実験が、ひとまず終了しました。
今回ハンドマッサージをさせて頂いたのは、80歳と93歳の女性です。お二人とも認知症ですが、脳血管障害による認知症の方と老人性(たぶん)認知症の方(高齢の為、老人性かアルツハイマーかを特定するような検査をご家族が希望されないので・・・)でした。
前者の方は、とにかく手足の冷たさが尋常ではありませんでしたが、回数を重ねるたびにそれは目に見えて改善がみられました。さらに、就寝中は時間を決めて体位変換をされていたのが、ご自信で出来るようになりました。尿漏れのパットもほとんどいらなくなったそうです。
後者の方は、夜、なかなか眠れないとか、夜中に目が覚めて1時間でも2時間でも眠れない。また、夜中に大きな声を出したり歩き回られたり・・・ということでした。
こちらもかなりの改善がみられました。睡眠については、朝までぐっすり眠られるようになり、目覚めも良く「良く寝た!」とご本人がおっしゃるようになりましたし、就寝前にトイレをすまされると、ほとんど夜中に行かれる事はなくなりました。たまに1回くらい行かれても、ベッドに戻るとすぐに眠られ、以前のような事はなくなりました。
このほか、発語や行動でも驚くような変化はたくさんありました。
こちらから話しかけることに反応するのではなく、「いらっしゃい!」とか「近くから(来られた)ですか?」とか「気をつけてかえりなさいよ!」等など。半年前とは別人のような変化です。もちろん、その間には、顔見知りの仲になれましたから、たくさんの笑顔に元気を頂きました。
また、私の動きを注意深く意識され、ご自身もハンドマッサージを受けるために腕まくりを始められたり、帰り支度をする私に、先に声を掛けるといったタイミングも抜群で、何度も胸が熱くなりました。
先日、施設長さんと、この半年間の分析をしました。何といっても、睡眠のリズムが定着したことは大きかったとおっしゃって頂きました。
ところが、新たな悩みが・・・・と。
昼間もそうですが、就寝前には1時間くらい大きな声で歌を歌われるんだそうです。それが決まって同じフレーズでその繰り返し。しかし、誰も知らない歌?なんだそうです。
さすがにご家族も、施設でも困惑されているようです。他の利用者さんからも苦情が出始めて・・・。
そこで、アロマハンドマッサージ、再会する事にしました。
あくまでも私の想像なんですが、「歌」は、ストレス発散の行動ではないかと思います。
以前、ハンドマッサージをしていた時、興奮気味の夜は、歌謡番組のテレビ画面に歌詞の字幕が出ると、全て大きな声で読まれたりする事がありました。耳が遠いので、歌手の歌声はほとんど聞こえていないはずです。歌の流れと同じペースで読み進まれる事に、私は感動したんですが・・・。
そんな時でも、ハンドマッサージを始めると、徐々に静かになられ穏やかな表情で画面に目を向けられる姿をみてきましたし、目を閉じてハンドマッサージの感触を楽しまれたりもしました。
ハンドマッサージを終えても穏やかな状態は続きましたので、もしかすると、「歌」にアプローチできるのではないかと思っています。
いずれにしても、またお会いできるようになると思うと、とても楽しみです。
今回ハンドマッサージをさせて頂いたのは、80歳と93歳の女性です。お二人とも認知症ですが、脳血管障害による認知症の方と老人性(たぶん)認知症の方(高齢の為、老人性かアルツハイマーかを特定するような検査をご家族が希望されないので・・・)でした。
前者の方は、とにかく手足の冷たさが尋常ではありませんでしたが、回数を重ねるたびにそれは目に見えて改善がみられました。さらに、就寝中は時間を決めて体位変換をされていたのが、ご自信で出来るようになりました。尿漏れのパットもほとんどいらなくなったそうです。
後者の方は、夜、なかなか眠れないとか、夜中に目が覚めて1時間でも2時間でも眠れない。また、夜中に大きな声を出したり歩き回られたり・・・ということでした。
こちらもかなりの改善がみられました。睡眠については、朝までぐっすり眠られるようになり、目覚めも良く「良く寝た!」とご本人がおっしゃるようになりましたし、就寝前にトイレをすまされると、ほとんど夜中に行かれる事はなくなりました。たまに1回くらい行かれても、ベッドに戻るとすぐに眠られ、以前のような事はなくなりました。
このほか、発語や行動でも驚くような変化はたくさんありました。
こちらから話しかけることに反応するのではなく、「いらっしゃい!」とか「近くから(来られた)ですか?」とか「気をつけてかえりなさいよ!」等など。半年前とは別人のような変化です。もちろん、その間には、顔見知りの仲になれましたから、たくさんの笑顔に元気を頂きました。
また、私の動きを注意深く意識され、ご自身もハンドマッサージを受けるために腕まくりを始められたり、帰り支度をする私に、先に声を掛けるといったタイミングも抜群で、何度も胸が熱くなりました。
先日、施設長さんと、この半年間の分析をしました。何といっても、睡眠のリズムが定着したことは大きかったとおっしゃって頂きました。
ところが、新たな悩みが・・・・と。
昼間もそうですが、就寝前には1時間くらい大きな声で歌を歌われるんだそうです。それが決まって同じフレーズでその繰り返し。しかし、誰も知らない歌?なんだそうです。
さすがにご家族も、施設でも困惑されているようです。他の利用者さんからも苦情が出始めて・・・。
そこで、アロマハンドマッサージ、再会する事にしました。
あくまでも私の想像なんですが、「歌」は、ストレス発散の行動ではないかと思います。
以前、ハンドマッサージをしていた時、興奮気味の夜は、歌謡番組のテレビ画面に歌詞の字幕が出ると、全て大きな声で読まれたりする事がありました。耳が遠いので、歌手の歌声はほとんど聞こえていないはずです。歌の流れと同じペースで読み進まれる事に、私は感動したんですが・・・。
そんな時でも、ハンドマッサージを始めると、徐々に静かになられ穏やかな表情で画面に目を向けられる姿をみてきましたし、目を閉じてハンドマッサージの感触を楽しまれたりもしました。
ハンドマッサージを終えても穏やかな状態は続きましたので、もしかすると、「歌」にアプローチできるのではないかと思っています。
いずれにしても、またお会いできるようになると思うと、とても楽しみです。