ベビーマッサージでコミュニケーション
ベビーマッサージ全4回のレッスンに来てくださっているママと赤ちゃん。今日は、その中の1組が最終回でした。
ベビーマッサージを始めたい・・・・というお電話を頂いてから赤ちゃんの体調不良(風邪、腸感冒など)でなかなかスタートできなかったんですが、気がつけば今日が最終回です。
レッスンとレッスンの間に風邪引いたりしてできない時もありましたが、やっと、最近毎日出来るようになったとママも嬉しそう。そして、「マッサージが好きなんですかね。マッサージ始めるよ~って身体を擦り始めるとニコニコするんですよ・・・・。背中も気持ち良いんでしょうね、私の方へクルリと顔をむけて笑うんですよ~。・・・・。」と満面の笑み。
マッサージをする手つきも板についてきて、ベビーマッサージが普通の日常の中で出来ている様子です。
まだまだ、気持ちよく感じてもらえるタッチの加減は模索中のようですが、それが親子のコミュニケーションでもあります。「どう?気持ちイイ?もっと気持ちよく出来るように頑張るからね・・・。」と、しっかりと目を見ながら声を掛けてマッサージできています。
4回のレッスンを終わっての感想は「親子のコミュニケーションがとれて本当に良かったです。」とおっしゃっていました。
ベビーマッサージを始めたい・・・・というお電話を頂いてから赤ちゃんの体調不良(風邪、腸感冒など)でなかなかスタートできなかったんですが、気がつけば今日が最終回です。
レッスンとレッスンの間に風邪引いたりしてできない時もありましたが、やっと、最近毎日出来るようになったとママも嬉しそう。そして、「マッサージが好きなんですかね。マッサージ始めるよ~って身体を擦り始めるとニコニコするんですよ・・・・。背中も気持ち良いんでしょうね、私の方へクルリと顔をむけて笑うんですよ~。・・・・。」と満面の笑み。
マッサージをする手つきも板についてきて、ベビーマッサージが普通の日常の中で出来ている様子です。
まだまだ、気持ちよく感じてもらえるタッチの加減は模索中のようですが、それが親子のコミュニケーションでもあります。「どう?気持ちイイ?もっと気持ちよく出来るように頑張るからね・・・。」と、しっかりと目を見ながら声を掛けてマッサージできています。
4回のレッスンを終わっての感想は「親子のコミュニケーションがとれて本当に良かったです。」とおっしゃっていました。