ブラッシュアップセミナー
日本メディカルハーブ協会主催の「ブラッシュアップセミナーin大阪」に参加してきました。これまで、東京のみでの開催でしたが、今回初めて大阪で開催されました。内容は昨年10月に東京で開催されたものと同じです。
「うつ、ストレス病を巡る最近の動き」と題して、日本メディカルハーブ協会副理事長であり、赤坂溜池クリニック院長の降矢英成先生のお話。
そして、「ハーブや野菜・果物の色素成分とその機能性」と題した日本メディカルハーブ協会副理事長であり薬剤士、臨床検査技師、そしてハーブやアロマなどに関する著書多数の 林 真一郎先生のお話を聞かせて頂きました。
いずれも専門的な切り口とホリスティックな観点からの興味深いお話でした。この種のブラッシュアップセミナーではかなりレベルが高かった(内容の充実)と思います。
最初の降矢先生のお話の中で、「うつ病」の分類や診療科の線引き、抗うつ薬の最新情報などは再確認する事や新たな発見もありました。自律神経失調症とうつ病の違いや心身症の定義、「うつ病」の種類と治療方法、対応の仕方などを知っておく事はアロマセラピストなどの療法家にとって大切であるという視点からのお話でした。
林先生の植物色素をその分子構造から比較するお話はとても興味深く面白かったです。テルペン類も分子構造が大きくなると芳香成分ではなく色素成分として植物内に存在する・・・・とか、クロロフィルと人間のヘモグロビンの構造がとてもよく似ているとか・・・。
もっと聞きたい・・・という欲求が湧いてくる「あっと」いう間の3時間でした。「もっと勉強したい!」と思いつつ帰ってきました。久し振りにイイ刺激を受けました。
「うつ、ストレス病を巡る最近の動き」と題して、日本メディカルハーブ協会副理事長であり、赤坂溜池クリニック院長の降矢英成先生のお話。
そして、「ハーブや野菜・果物の色素成分とその機能性」と題した日本メディカルハーブ協会副理事長であり薬剤士、臨床検査技師、そしてハーブやアロマなどに関する著書多数の 林 真一郎先生のお話を聞かせて頂きました。
いずれも専門的な切り口とホリスティックな観点からの興味深いお話でした。この種のブラッシュアップセミナーではかなりレベルが高かった(内容の充実)と思います。
最初の降矢先生のお話の中で、「うつ病」の分類や診療科の線引き、抗うつ薬の最新情報などは再確認する事や新たな発見もありました。自律神経失調症とうつ病の違いや心身症の定義、「うつ病」の種類と治療方法、対応の仕方などを知っておく事はアロマセラピストなどの療法家にとって大切であるという視点からのお話でした。
林先生の植物色素をその分子構造から比較するお話はとても興味深く面白かったです。テルペン類も分子構造が大きくなると芳香成分ではなく色素成分として植物内に存在する・・・・とか、クロロフィルと人間のヘモグロビンの構造がとてもよく似ているとか・・・。
もっと聞きたい・・・という欲求が湧いてくる「あっと」いう間の3時間でした。「もっと勉強したい!」と思いつつ帰ってきました。久し振りにイイ刺激を受けました。