笑いにかえる力
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)牧田聡江です。
先日、昨年の夏の豪雨で大災害に見舞われた倉敷市真備町へ、二度目のお手当てボランティアに伺いました。
前回は、被災から約3か月の昨年10月、そして今回は、それから更に3か月後になります。
当初から被災地支援活動をされているJamureさん主催のお茶会で、クラニオのお手当てをさせて頂きました。
来られた方は、30代のママさんたち。
今回は人数も会場もこじんまりと公民館の和室で、半分お茶会、半分お手当てのスペースでした。
お手当てをさせて頂きながら、他の方たちの会話がラジオを聞いているようで、クスッと笑いそうになるのをこらえたり、涙が出そうになったり ・ ・ ・ 。
お手当てを受けて下さった方は皆さん、賑やかなおしゃべりのなかにもかかわらず、意識が遠のくほどのリラックスでした。
「人の手がこんなに温かいと感じたのははじめてです。」
「あの日以来、こんなにリラックスしたのは、初めてのような気がします。」
「あと5分お手当てが続いていたら、爆睡でした(笑)。」
などなど。
そして、目がパッチリしたとか、フェイスラインがスッキリしたとか、若返ったとか、キレイになったとか ・ ・ ・ ・ 。
よく聞けば、今回来て下さった方たちは、最も被害が大きかった地域の方でした。
一階が浸水し始めて二階にガスコンロやお鍋、米、水などを持ちあげて幼い子供3人とあの夜を過ごしたママさんが
「とりあえず、ご飯と水があれば何とかなると思ったけど、ご飯が炊けたらシャモジが無かったわ!(笑)」
「ご飯とシャモジはセットだな!(笑)。」
とか、
あの日のことを
「(昼間スーパーに行った時)こどもがお菓子買ってって言ったのに、そんなの今日は買わんよって言って食パンを買ったんですよ。あんなことになるなんて思ってもなかったし ・ ・ 。いざ避難ってなった時、避難所にはその食パンを持って行ったんです。しかたなく。あの時、大袋のクリームパンを買っときゃよかったってどれほど思ったか(笑)。クリームパン ・ ・ 。」
すかさず、
「空腹を満たすには、食パンの方が良かったよ!きっと!クリームパンだったら、もう一個食べたいって言いだして困ってたかもよ(笑)。」
というフォローも。
(笑)(笑)(笑)
生々しくて笑えないようなことも、笑い飛ばしてしまう逞しさと、現実はまだまだ動かないことだらけで先が見えないなか日々精一杯の様子が、胸に迫りました。
苦しみを乗り越える早道は、苦しみを笑い話にして人に話すこと ・ ・ ・ と言いますが、その実践をみたようでした。
被災された地域でも、被害のなかったお家もあって、一時関係がぎくしゃくした時期もあったそうですが、無事だった方たちが、被災された方々の代弁をして色々な橋渡しをかって出て下さり、本当に助けられたと振り返られました。
「今は、無事でいてくれてありがとう!の気持ちだけです。」と、何度も何度も感謝の言葉を重ねておられました。
私にとっては娘と同世代のママたちで、母親としての思いが重なって何度も何度もこみ上げるものがありました。
こうした活動に参加させて頂けるのも、声をかけてくれるお仲間をはじめご縁で繋がった人と人に導かれての事であり、感謝の気持ちでいっぱいです。
私に出来ることは本当にささやかですが、今後も心を寄せていこうと思います。
今日も、最後までお読みくださりありがとうございました。
♡心から感謝♡
#倉敷市真備町
#お手当てボランティア
#笑いにかえる力
#Jamure
#米子アロマイン
#和の頭蓋仙骨療法
#クラニオセイクラルセラピー
#お茶会
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)牧田聡江です。
先日、昨年の夏の豪雨で大災害に見舞われた倉敷市真備町へ、二度目のお手当てボランティアに伺いました。
前回は、被災から約3か月の昨年10月、そして今回は、それから更に3か月後になります。
当初から被災地支援活動をされているJamureさん主催のお茶会で、クラニオのお手当てをさせて頂きました。
来られた方は、30代のママさんたち。
今回は人数も会場もこじんまりと公民館の和室で、半分お茶会、半分お手当てのスペースでした。
お手当てをさせて頂きながら、他の方たちの会話がラジオを聞いているようで、クスッと笑いそうになるのをこらえたり、涙が出そうになったり ・ ・ ・ 。
お手当てを受けて下さった方は皆さん、賑やかなおしゃべりのなかにもかかわらず、意識が遠のくほどのリラックスでした。
「人の手がこんなに温かいと感じたのははじめてです。」
「あの日以来、こんなにリラックスしたのは、初めてのような気がします。」
「あと5分お手当てが続いていたら、爆睡でした(笑)。」
などなど。
そして、目がパッチリしたとか、フェイスラインがスッキリしたとか、若返ったとか、キレイになったとか ・ ・ ・ ・ 。
よく聞けば、今回来て下さった方たちは、最も被害が大きかった地域の方でした。
一階が浸水し始めて二階にガスコンロやお鍋、米、水などを持ちあげて幼い子供3人とあの夜を過ごしたママさんが
「とりあえず、ご飯と水があれば何とかなると思ったけど、ご飯が炊けたらシャモジが無かったわ!(笑)」
「ご飯とシャモジはセットだな!(笑)。」
とか、
あの日のことを
「(昼間スーパーに行った時)こどもがお菓子買ってって言ったのに、そんなの今日は買わんよって言って食パンを買ったんですよ。あんなことになるなんて思ってもなかったし ・ ・ 。いざ避難ってなった時、避難所にはその食パンを持って行ったんです。しかたなく。あの時、大袋のクリームパンを買っときゃよかったってどれほど思ったか(笑)。クリームパン ・ ・ 。」
すかさず、
「空腹を満たすには、食パンの方が良かったよ!きっと!クリームパンだったら、もう一個食べたいって言いだして困ってたかもよ(笑)。」
というフォローも。
(笑)(笑)(笑)
生々しくて笑えないようなことも、笑い飛ばしてしまう逞しさと、現実はまだまだ動かないことだらけで先が見えないなか日々精一杯の様子が、胸に迫りました。
苦しみを乗り越える早道は、苦しみを笑い話にして人に話すこと ・ ・ ・ と言いますが、その実践をみたようでした。
被災された地域でも、被害のなかったお家もあって、一時関係がぎくしゃくした時期もあったそうですが、無事だった方たちが、被災された方々の代弁をして色々な橋渡しをかって出て下さり、本当に助けられたと振り返られました。
「今は、無事でいてくれてありがとう!の気持ちだけです。」と、何度も何度も感謝の言葉を重ねておられました。
私にとっては娘と同世代のママたちで、母親としての思いが重なって何度も何度もこみ上げるものがありました。
こうした活動に参加させて頂けるのも、声をかけてくれるお仲間をはじめご縁で繋がった人と人に導かれての事であり、感謝の気持ちでいっぱいです。
私に出来ることは本当にささやかですが、今後も心を寄せていこうと思います。
今日も、最後までお読みくださりありがとうございました。
♡心から感謝♡
#倉敷市真備町
#お手当てボランティア
#笑いにかえる力
#Jamure
#米子アロマイン
#和の頭蓋仙骨療法
#クラニオセイクラルセラピー
#お茶会