ベビーマッサージ ~コミュニケーション~
4回シリーズのベビーマッサージで、感触の気持ち良さに差があることを、しっかりと赤ちゃんが認識しているのに感動しました。
その事を娘に話したら、お盆に帰省した時、自分もそれを感じた・・・・と言っていました。(後でその時の写真を見て)
明らかに、私の手の感触と、娘の手の感触の違い(もちろん、子どもにとって、母の手以上のものはないのですが)を表情に表していたと言います。それは、特に背中のマッサージの時に顕著だったんだとか・・・。身近な人の安心感とプロの気持ち良さ、私たち大人でもそれは甲乙付けがたいそれぞれの良さがあります。そこの部分を、この小さな身体で感じていることに驚かされます。
その時の表情が、コレです。普段見せる笑顔のどれとも違う「とろけそうな笑顔」なんだそうです。

そして、このシルバーウィークにひと月ぶりの再会をしました。
驚いたことに、相手の表情をしっかりと認識し、視線を合わせて豊かな感情溢れる笑顔にバージョンアップしていました。
一番驚いたのは、私の手で彼女の足を撫でたときでした。娘に抱っこされていたのに、私の方へ身を乗り出してその感触をよろこんで更に求めているようで・・・。「この手の感触、身体が覚えているの」といわんばかりです。
そこで、それでは・・と、ベビーマッサージ。やはり、背中は気持ちいいのでしょうか。他の部位よりも表情がより豊かになります。

そして、今までには無かった行動。マッサージしている私の方を振り返り、「気持ちイ~イ」という笑顔がこぼれ、「キャッキャ」と大きな声。

コミュニケーション力もついて、その成長の速さに驚かされます。
ただ気持ちイイと感じるだけでなく、それを相手に表情豊かに伝えられる・・・。私にとっても感動的でした。
やっぱり、笑顔はコミュニケーションの基本ですね。「笑顔のコミュニケーション」、コレに勝るものはないでしょうね・・・。
その事を娘に話したら、お盆に帰省した時、自分もそれを感じた・・・・と言っていました。(後でその時の写真を見て)
明らかに、私の手の感触と、娘の手の感触の違い(もちろん、子どもにとって、母の手以上のものはないのですが)を表情に表していたと言います。それは、特に背中のマッサージの時に顕著だったんだとか・・・。身近な人の安心感とプロの気持ち良さ、私たち大人でもそれは甲乙付けがたいそれぞれの良さがあります。そこの部分を、この小さな身体で感じていることに驚かされます。
その時の表情が、コレです。普段見せる笑顔のどれとも違う「とろけそうな笑顔」なんだそうです。

そして、このシルバーウィークにひと月ぶりの再会をしました。
驚いたことに、相手の表情をしっかりと認識し、視線を合わせて豊かな感情溢れる笑顔にバージョンアップしていました。
一番驚いたのは、私の手で彼女の足を撫でたときでした。娘に抱っこされていたのに、私の方へ身を乗り出してその感触をよろこんで更に求めているようで・・・。「この手の感触、身体が覚えているの」といわんばかりです。
そこで、それでは・・と、ベビーマッサージ。やはり、背中は気持ちいいのでしょうか。他の部位よりも表情がより豊かになります。

そして、今までには無かった行動。マッサージしている私の方を振り返り、「気持ちイ~イ」という笑顔がこぼれ、「キャッキャ」と大きな声。

コミュニケーション力もついて、その成長の速さに驚かされます。
ただ気持ちイイと感じるだけでなく、それを相手に表情豊かに伝えられる・・・。私にとっても感動的でした。
やっぱり、笑顔はコミュニケーションの基本ですね。「笑顔のコミュニケーション」、コレに勝るものはないでしょうね・・・。