ローズクリーム作りへ、どうぞ♪
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)アロマセラピストの牧田聡江です。
秋深まる今日この頃、お肌の乾燥は気になっていませんか?
トリートメントのお客様全般的に、皆様、お肌が乾燥していますよ。
特に、ボディは顕著です。
さてさて、お顔のケアは毎日していても、やっぱりこの季節はカサカサしてきていませんか?
メイクのノリが悪かったり、小じわが目立つような気がしたり、何となく老け顔になったり ・ ・ ・ 。
そういう季節ですよね――――――(笑)。
というお客様から、
「今年は、ローズクリーム作り、まだですか?」
というお声を頂きながら、なかなか日程調整がうまくいかず、ご迷惑をおかけしておりました。
近くなってからのご案内で恐縮ですが、11月25日(日)と、12月8日(土)の2回、開催させて頂きます。
初めてご覧になった方には、なんの事やら・ ・ ・ かもしれませんが ・ ・ ・ 。
当サロンでは、「生の椿油」を、アロマトリートメントのキャリアオイルとして導入したのを機に、店頭販売も始めました。
使用感といい、保湿力といい、今までに出会ったことのないような高品質で、初めて使った時の衝撃は、今も忘れられません。
以来、ベビーマッサージや日常のスキンケアに、また美容オイルとして、幅広い世代の方々にお使い頂いております。
アトピーでお悩みだったお子様からは、「治った!」、あるいは薬を使わなくて良くなったという嬉しい報告を頂いています。
きっかけは、このオイルをもっとたくさんの方に知って頂きたいという思いで始めたのが、ローズクリーム作りのワークショップです。
冬になると、オイルだけではチョット物足りないという声もあって、ローズウォーターもローズの香りも、生の椿油と合わせて作った贅沢なクリームです。
生の椿油は、国産ヤブツバキの種を加熱せずに搾って、高分子濾過装置でろ過した、非加熱精製のトランス脂肪酸を含まないオイルです。
ローズウォーターは、アロマフランス社製で、まさしく「植物の魂」というにふさわしい贅沢なローズウォーターです。
そして、ローズクリームというからには、ローズの精油。
こちらも、ローズ・オットーを贅沢に。
このローズクリームが無いと、冬が越せないと何個も作られる方、必ず2個作って、大切な方にプレゼントされる方など様々です。
詳しくはこちらを、どうぞ。
準備の都合で、当日参加はお受けできませんので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
店内がローズの香りに包まれて、それはそれは幸せな時間です。
ご一緒出来るのを、楽しみにお待ちしております。
今日も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
♡心から感謝♡
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)アロマセラピストの牧田聡江です。
秋深まる今日この頃、お肌の乾燥は気になっていませんか?
トリートメントのお客様全般的に、皆様、お肌が乾燥していますよ。
特に、ボディは顕著です。
さてさて、お顔のケアは毎日していても、やっぱりこの季節はカサカサしてきていませんか?
メイクのノリが悪かったり、小じわが目立つような気がしたり、何となく老け顔になったり ・ ・ ・ 。
そういう季節ですよね――――――(笑)。
というお客様から、
「今年は、ローズクリーム作り、まだですか?」
というお声を頂きながら、なかなか日程調整がうまくいかず、ご迷惑をおかけしておりました。
近くなってからのご案内で恐縮ですが、11月25日(日)と、12月8日(土)の2回、開催させて頂きます。
初めてご覧になった方には、なんの事やら・ ・ ・ かもしれませんが ・ ・ ・ 。
当サロンでは、「生の椿油」を、アロマトリートメントのキャリアオイルとして導入したのを機に、店頭販売も始めました。
使用感といい、保湿力といい、今までに出会ったことのないような高品質で、初めて使った時の衝撃は、今も忘れられません。
以来、ベビーマッサージや日常のスキンケアに、また美容オイルとして、幅広い世代の方々にお使い頂いております。
アトピーでお悩みだったお子様からは、「治った!」、あるいは薬を使わなくて良くなったという嬉しい報告を頂いています。
きっかけは、このオイルをもっとたくさんの方に知って頂きたいという思いで始めたのが、ローズクリーム作りのワークショップです。
冬になると、オイルだけではチョット物足りないという声もあって、ローズウォーターもローズの香りも、生の椿油と合わせて作った贅沢なクリームです。
生の椿油は、国産ヤブツバキの種を加熱せずに搾って、高分子濾過装置でろ過した、非加熱精製のトランス脂肪酸を含まないオイルです。
ローズウォーターは、アロマフランス社製で、まさしく「植物の魂」というにふさわしい贅沢なローズウォーターです。
そして、ローズクリームというからには、ローズの精油。
こちらも、ローズ・オットーを贅沢に。
このローズクリームが無いと、冬が越せないと何個も作られる方、必ず2個作って、大切な方にプレゼントされる方など様々です。
詳しくはこちらを、どうぞ。
準備の都合で、当日参加はお受けできませんので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
店内がローズの香りに包まれて、それはそれは幸せな時間です。
ご一緒出来るのを、楽しみにお待ちしております。
今日も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
♡心から感謝♡