大山登山
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)アロマセラピストの牧田聡江です。
10月に入って、とても慌ただしく時間が過ぎています。
書こうと思いながら、書けていないこともあるのですが、今日は、先日の大山登山の珍事!?について(笑)。
今回は、大山頂上で「すき焼きパーティー」というお誘いを頂きました。
ちなみに、私は野菜の係。
お肉と割り下は、お肉屋さん担当。
卵担当は、割らないよう山頂まで人数分の卵を持って行くという厳しい任務!?(笑)。
ノンアルコールビールやコーヒーの準備など、それぞれ役割分担をして臨みました。
天候にも恵まれ、爽やかな空気のなか、登山は、始まりました。



9合目あたりから頂上の間にある北西側の緩斜面には、特別天然記念物ダイセンキャラボクが自生しています。
丁度、赤い実をつけていました。

根元は、地面に這いつくばるように枝を広げていて、樹齢400~500年のものもあるそうです。

そして、いよいよ頂上。

と、ここまではなかなかの充実した登山。
いよいよ山小屋で、すき焼きパーティーです。
ところが ・ ・ ・ ・ 。
なななななな何と
まさかの
「割り下を忘れた!」事件(笑)。
ココからは、想像以上のサバイバル開始!
とはいえ、誰も調味料らしきものをもっておらず・ ・ ・ ・ ・ 。
万事休すと、思ったその時
「お菓子、何、持ってる?」
という質問(肉屋さん)。
私は、「チョコレート」 ・ ・ ・。
「マシュマロ!」 ・ ・ ・ と、答えた人がいて、マシュマロは、即、採用。
そして
知り合いから、ラーメンのスープの素や、昆布茶などを調達するスゴイ人もいて、何とか調理が始まりました。
マシュマロは、お砂糖の代用品で、大活躍!
私は、持ってきた野菜を広げて、ただ茫然(笑)。
調理は、男性陣が大活躍でした。

調味料がない中、マシュマロやラーメンのスープ、昆布茶などを巧みに調理する姿は圧巻でした。
調理中も食べてる間も、食べ終わってからも ・ ・ ・。
このネタで、1年ぐらいはお酒が飲めると、ツッコんだりいじったり(笑) ・ ・ ・ ・。
登る前にイメージしたすき焼きではありませんでしたが、みんなが一生忘れられないすき焼きを楽しみました。
その後は、豆を挽いて、お湯を沸かして、本格コーヒー。
お腹も満たされ、充実した山頂パーティの後、下山開始です。
今回は、テーピングをしてからタイツを履いて、膝のサポートを入念にしていたつもりでしたが、やはり下山後半は、堪えました。
それでも、仲間に見守られながら無事に下山し、温泉で汗を流し身体を温めてから、帰りました。
身体の痛みを感じながら、達成感に満たされた大山登山でした。
私の、体育の日でした(笑)。
きょうも、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
♡心から感謝♡
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)アロマセラピストの牧田聡江です。
10月に入って、とても慌ただしく時間が過ぎています。
書こうと思いながら、書けていないこともあるのですが、今日は、先日の大山登山の珍事!?について(笑)。
今回は、大山頂上で「すき焼きパーティー」というお誘いを頂きました。
ちなみに、私は野菜の係。
お肉と割り下は、お肉屋さん担当。
卵担当は、割らないよう山頂まで人数分の卵を持って行くという厳しい任務!?(笑)。
ノンアルコールビールやコーヒーの準備など、それぞれ役割分担をして臨みました。
天候にも恵まれ、爽やかな空気のなか、登山は、始まりました。



9合目あたりから頂上の間にある北西側の緩斜面には、特別天然記念物ダイセンキャラボクが自生しています。
丁度、赤い実をつけていました。

根元は、地面に這いつくばるように枝を広げていて、樹齢400~500年のものもあるそうです。

そして、いよいよ頂上。

と、ここまではなかなかの充実した登山。
いよいよ山小屋で、すき焼きパーティーです。
ところが ・ ・ ・ ・ 。
なななななな何と
まさかの
「割り下を忘れた!」事件(笑)。
ココからは、想像以上のサバイバル開始!
とはいえ、誰も調味料らしきものをもっておらず・ ・ ・ ・ ・ 。
万事休すと、思ったその時
「お菓子、何、持ってる?」
という質問(肉屋さん)。
私は、「チョコレート」 ・ ・ ・。
「マシュマロ!」 ・ ・ ・ と、答えた人がいて、マシュマロは、即、採用。
そして
知り合いから、ラーメンのスープの素や、昆布茶などを調達するスゴイ人もいて、何とか調理が始まりました。
マシュマロは、お砂糖の代用品で、大活躍!
私は、持ってきた野菜を広げて、ただ茫然(笑)。
調理は、男性陣が大活躍でした。

調味料がない中、マシュマロやラーメンのスープ、昆布茶などを巧みに調理する姿は圧巻でした。
調理中も食べてる間も、食べ終わってからも ・ ・ ・。
このネタで、1年ぐらいはお酒が飲めると、ツッコんだりいじったり(笑) ・ ・ ・ ・。
登る前にイメージしたすき焼きではありませんでしたが、みんなが一生忘れられないすき焼きを楽しみました。
その後は、豆を挽いて、お湯を沸かして、本格コーヒー。
お腹も満たされ、充実した山頂パーティの後、下山開始です。
今回は、テーピングをしてからタイツを履いて、膝のサポートを入念にしていたつもりでしたが、やはり下山後半は、堪えました。
それでも、仲間に見守られながら無事に下山し、温泉で汗を流し身体を温めてから、帰りました。
身体の痛みを感じながら、達成感に満たされた大山登山でした。
私の、体育の日でした(笑)。
きょうも、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
♡心から感謝♡