アロマテラピーアドバイザー認定講習会
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)アロマセラピストの牧田聡江です。
昨日は、公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ) アロマテラピーアドバイザー認定講習会を開催しました。
普段は、10:00~13:00または13:00~16:00という日程ですが、今回は、島根県隠岐の島から日帰りでの受講という事で、少し時間を早めて12:00~15:00の開催とさせて頂きました。
とはいうものの、お問合せを頂いたのは、およそひと月前。
天候によっては、船の欠航は珍しくありません。
以前、アドバイザー対応コースを受講にため、又は、トリートメントに隠岐の島からお越し頂いた方がありましたが、その方たちははいつも、前泊、後泊つきで2泊3日の予定でお越しくださっていました。
当時その方たちによれば、隠岐の島の人にとっては、それが普通だとおっしゃっていたのを思い出しました・・・・・・。
あれから数年が経ち、AEAJのシステムも変わり、アロマテラピーアドバイザー認定講習会が認定校で受講できるようになり、昨日は、当認定教室にお越しくださったのですが、海が安定して高速艇が運行される4月を待っての受講でした。
一か八かの、弾丸ツアー決行!(笑)です。
それにしても、1週間くらい前から天気予報が気になって、気になって・・・・・。
前日も、当日も・・・・。
幸い、天候に恵まれて、無事に受講していただくことが出来ました。
アロマテラピーアドバイザー認定講習会の中では、「アロマ体験」を組み込むようになっていますが、お持ち帰りのクラフトはNGです。
独学で検定試験を受けて、アドバイザー認定講習会を経てアロマテラピーアドバイザー資格を取得される方のほとんどが、アロマライフの経験が少ないのが一般的です。
テキストを覚えて、試験に合格するための勉強をされているので、アロマテラピーを楽しむという観点から言うと、頭の中の知識がほとんどです。
そこで、なるべくテキストでは見たことがあっても、自分ではしたことがないようなことを体験して頂こうと思っています。
フェイシャルスチームを体験して頂くこともありますが、昨日は、小さなバスボムを作って、それを入れたハンドバスをして頂きました。

今後の活動に、この経験が何かのヒントになったらいいなあと思います。
公益社団法人 日本アロマ環境協会では、アロマテラピーアドバイザー認定講習会履修証明書による申請を期間を区切って受け付けています。直近は、4月25日の消印までが有効です。
次回は、7月10日です。
また、アロマハンドセラピストの申請は、直近は、4月30日。次回は、7月31日の消印までが有効となります。
アロマテラピーアドバイザー認定講習会、アロマハンドセラピスト講座のいずれも、個人レッスンもお受けしていますので、お気軽にご相談くださいね。
お待ちしております。
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
♡心から感謝♡
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)アロマセラピストの牧田聡江です。
昨日は、公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ) アロマテラピーアドバイザー認定講習会を開催しました。
普段は、10:00~13:00または13:00~16:00という日程ですが、今回は、島根県隠岐の島から日帰りでの受講という事で、少し時間を早めて12:00~15:00の開催とさせて頂きました。
とはいうものの、お問合せを頂いたのは、およそひと月前。
天候によっては、船の欠航は珍しくありません。
以前、アドバイザー対応コースを受講にため、又は、トリートメントに隠岐の島からお越し頂いた方がありましたが、その方たちははいつも、前泊、後泊つきで2泊3日の予定でお越しくださっていました。
当時その方たちによれば、隠岐の島の人にとっては、それが普通だとおっしゃっていたのを思い出しました・・・・・・。
あれから数年が経ち、AEAJのシステムも変わり、アロマテラピーアドバイザー認定講習会が認定校で受講できるようになり、昨日は、当認定教室にお越しくださったのですが、海が安定して高速艇が運行される4月を待っての受講でした。
一か八かの、弾丸ツアー決行!(笑)です。
それにしても、1週間くらい前から天気予報が気になって、気になって・・・・・。
前日も、当日も・・・・。
幸い、天候に恵まれて、無事に受講していただくことが出来ました。
アロマテラピーアドバイザー認定講習会の中では、「アロマ体験」を組み込むようになっていますが、お持ち帰りのクラフトはNGです。
独学で検定試験を受けて、アドバイザー認定講習会を経てアロマテラピーアドバイザー資格を取得される方のほとんどが、アロマライフの経験が少ないのが一般的です。
テキストを覚えて、試験に合格するための勉強をされているので、アロマテラピーを楽しむという観点から言うと、頭の中の知識がほとんどです。
そこで、なるべくテキストでは見たことがあっても、自分ではしたことがないようなことを体験して頂こうと思っています。
フェイシャルスチームを体験して頂くこともありますが、昨日は、小さなバスボムを作って、それを入れたハンドバスをして頂きました。

今後の活動に、この経験が何かのヒントになったらいいなあと思います。
公益社団法人 日本アロマ環境協会では、アロマテラピーアドバイザー認定講習会履修証明書による申請を期間を区切って受け付けています。直近は、4月25日の消印までが有効です。
次回は、7月10日です。
また、アロマハンドセラピストの申請は、直近は、4月30日。次回は、7月31日の消印までが有効となります。
アロマテラピーアドバイザー認定講習会、アロマハンドセラピスト講座のいずれも、個人レッスンもお受けしていますので、お気軽にご相談くださいね。
お待ちしております。
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
♡心から感謝♡