クレイの出番、続々と!
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)アロマセラピストの牧田聡江です。
加えて、アロマフランス認定クレイプロフでもあります(笑)。ディプロマのタイトルを並べるのには、いささか抵抗がありますが、クレイテラピーの専門家集団としては、世界トップクラスなのだそうです。
そんなわけで、今日は、クレイのお話をしようと思います。
クレイテラピーも、じわりじわりと広がり、浸透を感じる今日この頃です。
ネットやテレビ、雑誌など、この時期よく見かける「花粉症対策」あれこれの記事。
サプリメントだったり、アロマだったり、電化製品だったり、お料理だったり・・・・・・幅広いですよね。
実は、クレイも結構、出番がありますよ。
鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどにはとても効果が感じやすいと思います。
併せてハーブウォーターを使うと、より一層イイですよ。
冬から春にかけての乾燥肌にも、クレイは大活躍です。
そして、お肌だけでなく、髪にも!
髪の毛が細くなってこしがないとか、量も少なくなってペチャっとなるのが悩みという方、乾燥が加わるとよけいに髪のお悩みが多くなりませんか?
こんな時も、クレイが想像以上の艶やハリをよみがえらせてくれて、ふんわりとしたヘアスタイルを取り戻してくれますよ。
とはいうものの、クレイなら何でもイイというわけではありません。
私自身、ドミニック先生とアロマフランスのクレイに出会うまで、これほどの差があるなんて思ってもいませんでした。
アロマフランスのクレイで初めてパックした時は、衝撃的でした。
パックした時は同じ厚さで塗られたはずのクレイペーストが、デコボコしたりドロドロして流れたりしました。
はがす時も、人により、また場所により、クレイペーストの様子が違いました。
それほどのクレイだからこそ、クレイについて学んでからお使い頂きたいと思うのです。
「こういう時は、どうしたら良いですか?どのクレイがイイですか?」
という質問をされることが、よくあります。
でも、同じ症状に見えても、年齢や性別、既往症、病歴、投薬状況、治療の有無などなど人それぞれ違いますから、答えはひとつではありません。
薬箱に精油を入れる(ラベンダー、ローズマリー、ティートリーなどなど)・・・・・ように、クレイも薬箱に入れておきたいアイテムのひとつです。
クレイは、切り傷、打撲、熱や炎症、痛みや浮腫み・・・・・などなど、大活躍です。
この時期の不調改善のみならず、年間を通して日々の美容・健康管理に大活躍です。
私の場合、何かあったら、たいてい、まずクレイのケアを考えます。
昨年、ふくらはぎの肉離れをした時も、ぎっくり腰モドキ(笑)の時も、風邪気味の時も・・・・。
クレイテラピーが当たり前にある日常になって、何かあっても出来ることがあるので不安な気持ちを抱えることが少なくなりました。
そんなクレイテラピー講座を各種、ご用意しています。
なるべく薬に頼らない自然療法に興味をお持ちの方、この春から何か始めたいとお考えの方、クレイテラピーを一緒に学びませんか?
お問合せ、お待ちしております。
今日も、最後までお読みくださって、ありがとうございました。
♡心から感謝♡
ご訪問、ありがとうございます。
Aromain(アロマイン)アロマセラピストの牧田聡江です。
加えて、アロマフランス認定クレイプロフでもあります(笑)。ディプロマのタイトルを並べるのには、いささか抵抗がありますが、クレイテラピーの専門家集団としては、世界トップクラスなのだそうです。
そんなわけで、今日は、クレイのお話をしようと思います。
クレイテラピーも、じわりじわりと広がり、浸透を感じる今日この頃です。
ネットやテレビ、雑誌など、この時期よく見かける「花粉症対策」あれこれの記事。
サプリメントだったり、アロマだったり、電化製品だったり、お料理だったり・・・・・・幅広いですよね。
実は、クレイも結構、出番がありますよ。
鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどにはとても効果が感じやすいと思います。
併せてハーブウォーターを使うと、より一層イイですよ。
冬から春にかけての乾燥肌にも、クレイは大活躍です。
そして、お肌だけでなく、髪にも!
髪の毛が細くなってこしがないとか、量も少なくなってペチャっとなるのが悩みという方、乾燥が加わるとよけいに髪のお悩みが多くなりませんか?
こんな時も、クレイが想像以上の艶やハリをよみがえらせてくれて、ふんわりとしたヘアスタイルを取り戻してくれますよ。
とはいうものの、クレイなら何でもイイというわけではありません。
私自身、ドミニック先生とアロマフランスのクレイに出会うまで、これほどの差があるなんて思ってもいませんでした。
アロマフランスのクレイで初めてパックした時は、衝撃的でした。
パックした時は同じ厚さで塗られたはずのクレイペーストが、デコボコしたりドロドロして流れたりしました。
はがす時も、人により、また場所により、クレイペーストの様子が違いました。
それほどのクレイだからこそ、クレイについて学んでからお使い頂きたいと思うのです。
「こういう時は、どうしたら良いですか?どのクレイがイイですか?」
という質問をされることが、よくあります。
でも、同じ症状に見えても、年齢や性別、既往症、病歴、投薬状況、治療の有無などなど人それぞれ違いますから、答えはひとつではありません。
薬箱に精油を入れる(ラベンダー、ローズマリー、ティートリーなどなど)・・・・・ように、クレイも薬箱に入れておきたいアイテムのひとつです。
クレイは、切り傷、打撲、熱や炎症、痛みや浮腫み・・・・・などなど、大活躍です。
この時期の不調改善のみならず、年間を通して日々の美容・健康管理に大活躍です。
私の場合、何かあったら、たいてい、まずクレイのケアを考えます。
昨年、ふくらはぎの肉離れをした時も、ぎっくり腰モドキ(笑)の時も、風邪気味の時も・・・・。
クレイテラピーが当たり前にある日常になって、何かあっても出来ることがあるので不安な気持ちを抱えることが少なくなりました。
そんなクレイテラピー講座を各種、ご用意しています。
なるべく薬に頼らない自然療法に興味をお持ちの方、この春から何か始めたいとお考えの方、クレイテラピーを一緒に学びませんか?
お問合せ、お待ちしております。
今日も、最後までお読みくださって、ありがとうございました。
♡心から感謝♡
テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体