足し算より引き算から
こんにちは。
いつもご訪問ありがとうございます。
先週末、静岡県伊東で開催された「癒し&憩いフェス」に、~クレイテラピーの体験~アロマフランスチーム(ドミニック先生とアロマフランス認定クレイテラピスト9名)のクレイテラピストとして参加してきました。
大阪からメンバーが交代しながら運転して、片道約6時間の大移動でした(汗)。
さてさて・・・。
アロマフランスチームは2回目ですが、私は初めての参加でした。
地元静岡県はもとより、関東近辺からもたくさんの出店やご来場のお客様で大盛況でした。
クレイテラピーに興味を持たれているサロンオーナーさんや、セラピストさんもお客様としていらしてくださいました。
その中のお一人。
アロマテラピーのサロンをなさっている方から、質問がありました。
「クレイパックのペーストに、植物油や精油を入れる使い方をアロマテラピーでは習ったけれど、実際にはどういう使い方が正しいのですか?」
一瞬、ドミニック先生と顔を見合わせてしまいました。
実は、この手の疑問・質問はとても多いのです。
私自身、アロマテラピーの先生からは、植物油や精油、ハーブを入れて使う方法を教わり、ドミニック先生のクレイテラピーに出会うまで、その疑問で悶々としていた経験があります。
だから、その気持ちがすごくよくわかります。
どう説明したら、わかりやすいのでしょうか・・・。
まず、クレイはアロマテラピーで使う基材のひとつではなく、クレイテラピーは立派な自然療法のひとつという捉え方です。
そこで、クレイの吸収・吸着作用は、体内の老廃物や毒素、皮膚の余分な角質等を取り除くあるいは、排出しやすくするデトックスが主な働きだとすると、「引き算」というわけです。
一方、アロマトリートメントは植物油や精油を塗布して、皮膚からの浸透・吸収を促すトリートメントですから「足し算」とも言えると思います。
クレイに植物油や精油をいれたペーストは、引き算と足し算を一度に行うということです。
クレイテラピーで出口を作り、要らないものを排出するために、まずは、クレイと水だけのクレイペーストでパックをするクレイテラピーで引き算。その後、アロマトリートメントをする足し算。
前者も決して、効果がゼロではありません。
しかし、後者に比べるとその差は歴然です。
引き算をしてから足し算・・・という、説明をさせて頂きました。
すると・・・。
「今までのモヤモヤが、やっと晴れました!」
と、おっしゃて頂きました。
わずかな時間の中でクレイテラピーについてお伝え出来た貴重な体験でした。
エステやアロマのお仕事をなさっている方が、足首・足裏パックを受けに来て下さり、クレイについての質問やクレイテラピーを学ぶには・・・といった質問もたくさん頂きました。
クレイテラピーへの関心の高まりを肌で感じた2日間でした。
今日も、最後まで読んで下さってありがとうございます。
それでは、また・・・。
(*゚▽゚*)/
いつもご訪問ありがとうございます。
先週末、静岡県伊東で開催された「癒し&憩いフェス」に、~クレイテラピーの体験~アロマフランスチーム(ドミニック先生とアロマフランス認定クレイテラピスト9名)のクレイテラピストとして参加してきました。
大阪からメンバーが交代しながら運転して、片道約6時間の大移動でした(汗)。
さてさて・・・。
アロマフランスチームは2回目ですが、私は初めての参加でした。
地元静岡県はもとより、関東近辺からもたくさんの出店やご来場のお客様で大盛況でした。
クレイテラピーに興味を持たれているサロンオーナーさんや、セラピストさんもお客様としていらしてくださいました。
その中のお一人。
アロマテラピーのサロンをなさっている方から、質問がありました。
「クレイパックのペーストに、植物油や精油を入れる使い方をアロマテラピーでは習ったけれど、実際にはどういう使い方が正しいのですか?」
一瞬、ドミニック先生と顔を見合わせてしまいました。
実は、この手の疑問・質問はとても多いのです。
私自身、アロマテラピーの先生からは、植物油や精油、ハーブを入れて使う方法を教わり、ドミニック先生のクレイテラピーに出会うまで、その疑問で悶々としていた経験があります。
だから、その気持ちがすごくよくわかります。
どう説明したら、わかりやすいのでしょうか・・・。
まず、クレイはアロマテラピーで使う基材のひとつではなく、クレイテラピーは立派な自然療法のひとつという捉え方です。
そこで、クレイの吸収・吸着作用は、体内の老廃物や毒素、皮膚の余分な角質等を取り除くあるいは、排出しやすくするデトックスが主な働きだとすると、「引き算」というわけです。
一方、アロマトリートメントは植物油や精油を塗布して、皮膚からの浸透・吸収を促すトリートメントですから「足し算」とも言えると思います。
クレイに植物油や精油をいれたペーストは、引き算と足し算を一度に行うということです。
クレイテラピーで出口を作り、要らないものを排出するために、まずは、クレイと水だけのクレイペーストでパックをするクレイテラピーで引き算。その後、アロマトリートメントをする足し算。
前者も決して、効果がゼロではありません。
しかし、後者に比べるとその差は歴然です。
引き算をしてから足し算・・・という、説明をさせて頂きました。
すると・・・。
「今までのモヤモヤが、やっと晴れました!」
と、おっしゃて頂きました。
わずかな時間の中でクレイテラピーについてお伝え出来た貴重な体験でした。
エステやアロマのお仕事をなさっている方が、足首・足裏パックを受けに来て下さり、クレイについての質問やクレイテラピーを学ぶには・・・といった質問もたくさん頂きました。
クレイテラピーへの関心の高まりを肌で感じた2日間でした。
今日も、最後まで読んで下さってありがとうございます。
それでは、また・・・。
(*゚▽゚*)/