梅酒&らっきょう漬け
こんにちは。
梅雨時分の恒例行事が、梅雨明けギリギリ間に合いました。
今年も、梅酒とラッキョウ漬けをやっと済ませました。
しかも、作業を終えたのは大阪に日帰りで出かけた日の夜です。
早朝、出かける前に段取りをしておいて、帰宅後にひと仕事・・・・でした。


そして、その翌日、気象庁から梅雨明け・・・。
本当に、ギリギリでした(*´д`*)
梅酒は、メディカルハーブで言うところのチンキです。梅のエキスをアルコール抽出するのですが、生の梅には水分が多いので氷砂糖を入れて浸透圧を利用します。
ドライハーブの場合は、アルコールのみでできますけど・・・ね。
ラッキョウは、「鳥取を代表するハーブ」と県外の方に言われることが多く、差し上げると喜ばれることもあって、ここ数年、漬けています。
こちらは、いまだにしっくりいくレシピにたどり着けず・・・・まだまだ、研究中です。
それでもやっと、夏本番を迎える準備が出来て、ホッとひと息・・・・です。
今年も、梅酒やラッキョウは、夏バテ予防の強い味方です。
勝手に猛暑と戦う気満々の戦闘態勢になっています・・・(笑)。
さてさて、どんな夏になりますやら・・・。
梅雨時分の恒例行事が、梅雨明けギリギリ間に合いました。
今年も、梅酒とラッキョウ漬けをやっと済ませました。
しかも、作業を終えたのは大阪に日帰りで出かけた日の夜です。
早朝、出かける前に段取りをしておいて、帰宅後にひと仕事・・・・でした。


そして、その翌日、気象庁から梅雨明け・・・。
本当に、ギリギリでした(*´д`*)
梅酒は、メディカルハーブで言うところのチンキです。梅のエキスをアルコール抽出するのですが、生の梅には水分が多いので氷砂糖を入れて浸透圧を利用します。
ドライハーブの場合は、アルコールのみでできますけど・・・ね。
ラッキョウは、「鳥取を代表するハーブ」と県外の方に言われることが多く、差し上げると喜ばれることもあって、ここ数年、漬けています。
こちらは、いまだにしっくりいくレシピにたどり着けず・・・・まだまだ、研究中です。
それでもやっと、夏本番を迎える準備が出来て、ホッとひと息・・・・です。
今年も、梅酒やラッキョウは、夏バテ予防の強い味方です。
勝手に猛暑と戦う気満々の戦闘態勢になっています・・・(笑)。
さてさて、どんな夏になりますやら・・・。