ミツロウキャンドル作り
こんにちは。
Aromain(アロマイン)のブログにようこそ。
今日は、11月3日(土)「アロマの日」に開催するミツロウキャンドル作りのご案内をしようと思います。
そもそも、アロマの日って!?とおっしゃる方もあるかもしれませんね。ヨーロッパで生まれ育ったアロマテラピーを、日本でも香りの文化として定着させたいという願いから、(公社)日本アロマ環境協会が制定し、今年で11回目です。
東京では、大々的に様々なイベントが予定されていますが、ささやかですが米子でもアロマテラピーを楽しんで頂きたいという思いで、毎年、催しをしています。
今年は、ミツロウキャンドル作りを企画しました。
ハニーカムシート(ミツロウシート)をクルクル巻いて作るキャンドルです。
キャンドルは、癒しグッズとしても人気の商品ですが、いわゆるアロマキャンドルはパラフィンワックス(石油化合物)で出来ておりススもでますし独特の臭いもあります。〇〇の香り・・・というのもすべて人工香料です。その香料は、かなり劣悪なモノが使ってある場合が多いと言われています。
要は、見た目(イメージ)は癒しグッズですが、内容は???です。
一方、ミツロウキャンドルは空気を浄化しマイナスイオンを発生させ、その暖かな炎は見つめているだけで心を穏やかにするというまさに「癒しの灯り」リラクセーショングッズです。
蜜蝋キャンドルの作り方は色々ありますが、今回は、ハニーカムシート(蜜蝋シート)をクルクル巻いて作るロールキャンドルです。
火を使わずに作れるので、お子様にもお楽しみいただけます。
親子参加も大歓迎です。準備の都合で、事前予約をお願いします。
☆☆☆ミツロウキャンドル作り☆☆☆
と き 11月3日(土) 10:00~
参 加 費 1,000円
申 込 み 電話(0859)21-3412
ご参加、お待ちしています。
Aromain(アロマイン)のブログにようこそ。
今日は、11月3日(土)「アロマの日」に開催するミツロウキャンドル作りのご案内をしようと思います。
そもそも、アロマの日って!?とおっしゃる方もあるかもしれませんね。ヨーロッパで生まれ育ったアロマテラピーを、日本でも香りの文化として定着させたいという願いから、(公社)日本アロマ環境協会が制定し、今年で11回目です。
東京では、大々的に様々なイベントが予定されていますが、ささやかですが米子でもアロマテラピーを楽しんで頂きたいという思いで、毎年、催しをしています。
今年は、ミツロウキャンドル作りを企画しました。
ハニーカムシート(ミツロウシート)をクルクル巻いて作るキャンドルです。
キャンドルは、癒しグッズとしても人気の商品ですが、いわゆるアロマキャンドルはパラフィンワックス(石油化合物)で出来ておりススもでますし独特の臭いもあります。〇〇の香り・・・というのもすべて人工香料です。その香料は、かなり劣悪なモノが使ってある場合が多いと言われています。
要は、見た目(イメージ)は癒しグッズですが、内容は???です。
一方、ミツロウキャンドルは空気を浄化しマイナスイオンを発生させ、その暖かな炎は見つめているだけで心を穏やかにするというまさに「癒しの灯り」リラクセーショングッズです。
蜜蝋キャンドルの作り方は色々ありますが、今回は、ハニーカムシート(蜜蝋シート)をクルクル巻いて作るロールキャンドルです。
火を使わずに作れるので、お子様にもお楽しみいただけます。
親子参加も大歓迎です。準備の都合で、事前予約をお願いします。
☆☆☆ミツロウキャンドル作り☆☆☆
と き 11月3日(土) 10:00~
参 加 費 1,000円
申 込 み 電話(0859)21-3412
ご参加、お待ちしています。