「生の椿油」で贅沢ミツロウクリーム
11月2日~8日のアロマウィークは、「アロマに親しむ一週間」です。
第9回を迎える今年のアロマウィーク。日本アロマ環境協会では、プランタン銀座を会場に様々なイベントが企画されています。
ささやかですが、米子でもアロマに親しんで頂くイベントを企画しました。
11月3日は、「幸せの香り玉(ポマンダー)作り」です。小学生以上ならどなたでもご参加頂けますので、親子で楽しまれてはいかがでしょう。生のオレンジやレモンにクローブを刺していきますが、その時のお部屋の香りはえもいえぬイイ香りです。
そして、11月7日(日)は、「生の椿油」で贅沢ミツロウクリームを作ります。
実際に、私も何度かレシピを変えながら作ってみましたが、本当におススメです。もう、手放せないアイテムです。

写真の椿の種は、株式会社 椿様から、「アロマ教室をされるのでしたら、実物の椿の種をお送りしましょうか・・・。」と、声をかけて頂き届いたものです。
精油にしても植物油にしても、元の植物のことを知ることが原点ですが、実際にそれらを見たり手に取ったりできる機会はそれほど多くありません。
今回、このようなご厚意で皆様にご紹介できることを、とてもうれしく思っています。
そして、この贅沢ミツロウクリームがたくさんの笑顔を応援してくれるアイテムになることを楽しみに、準備を進めているところです。
すでにご予約を頂いています。興味をお持ちの方は早めのご予約をおススメします。
第9回を迎える今年のアロマウィーク。日本アロマ環境協会では、プランタン銀座を会場に様々なイベントが企画されています。
ささやかですが、米子でもアロマに親しんで頂くイベントを企画しました。
11月3日は、「幸せの香り玉(ポマンダー)作り」です。小学生以上ならどなたでもご参加頂けますので、親子で楽しまれてはいかがでしょう。生のオレンジやレモンにクローブを刺していきますが、その時のお部屋の香りはえもいえぬイイ香りです。
そして、11月7日(日)は、「生の椿油」で贅沢ミツロウクリームを作ります。
実際に、私も何度かレシピを変えながら作ってみましたが、本当におススメです。もう、手放せないアイテムです。

写真の椿の種は、株式会社 椿様から、「アロマ教室をされるのでしたら、実物の椿の種をお送りしましょうか・・・。」と、声をかけて頂き届いたものです。
精油にしても植物油にしても、元の植物のことを知ることが原点ですが、実際にそれらを見たり手に取ったりできる機会はそれほど多くありません。
今回、このようなご厚意で皆様にご紹介できることを、とてもうれしく思っています。
そして、この贅沢ミツロウクリームがたくさんの笑顔を応援してくれるアイテムになることを楽しみに、準備を進めているところです。
すでにご予約を頂いています。興味をお持ちの方は早めのご予約をおススメします。