好評!幸せの香り玉作り
アロマウィークは、10月30日の朝、自宅のローズマリーとオリーブ、そしてレモンの果皮を使ったリース作りで始まりました。

そして、10月31日、11月1日は、幸せの香り玉作り。
年代も幅広く、そして遠くからもお運び頂き、まずは感謝の気持ちでいっぱいです。
オレンジ、レモン、ユズ、金柑。これらのフルーツを使って、皆さんポマンダー作りを楽しまれました。

竹串で穴を開けて、そこにクローブを差し込んでいく作業。ただひたすらに、その連続ですが、やり方は色々で、興味深い時間でした。ひととおり、穴を開けてからクローブを差し込む方。ひとつずつ穴を開けては差し込む方。そして、キレイにクローブの大きさや向きまでそろえて、整列させる方。


アートを楽しむさし方を試みられる方。


本当に、様々でした。
最も楽しみなのは、これからひと月あまりかけて乾燥させて、出来上がること。

今回、どうしても日程が合わなくて参加できなかった友人に、是非させてあげたい!とか、今回のイベントが終わっても、やってほしい!などの心強いご意見も頂き、あらためてご参加くださった皆様に感謝です。
本当にありがとうございました。
皆様の作品が「幸せの香り玉」に仕上がる日が、とても楽しみです。
そして、明日は「アロマの日」、大人のアロマ教室です。頑張らなくっちゃ!

そして、10月31日、11月1日は、幸せの香り玉作り。
年代も幅広く、そして遠くからもお運び頂き、まずは感謝の気持ちでいっぱいです。
オレンジ、レモン、ユズ、金柑。これらのフルーツを使って、皆さんポマンダー作りを楽しまれました。

竹串で穴を開けて、そこにクローブを差し込んでいく作業。ただひたすらに、その連続ですが、やり方は色々で、興味深い時間でした。ひととおり、穴を開けてからクローブを差し込む方。ひとつずつ穴を開けては差し込む方。そして、キレイにクローブの大きさや向きまでそろえて、整列させる方。


アートを楽しむさし方を試みられる方。


本当に、様々でした。
最も楽しみなのは、これからひと月あまりかけて乾燥させて、出来上がること。

今回、どうしても日程が合わなくて参加できなかった友人に、是非させてあげたい!とか、今回のイベントが終わっても、やってほしい!などの心強いご意見も頂き、あらためてご参加くださった皆様に感謝です。
本当にありがとうございました。
皆様の作品が「幸せの香り玉」に仕上がる日が、とても楽しみです。
そして、明日は「アロマの日」、大人のアロマ教室です。頑張らなくっちゃ!