大人のアロマ教室
11月3日「アロマの日」をふくむ1週間をアロマウィークとして、アロマテラピーを体験し、楽しんでいただけるような企画を考えています。
特に、最近はご年配の方からのお尋ねもあり、例の「昼用アロマ・夜用アロマ」への関心も高まっていますので、「大人のアロマ教室」を開こうと思います。
大人の定義は、人それぞれでお願いします。
実際、精油の小瓶を認知症予防に!と言われても、いったいどう使っていいものか・・・と、頭を傾げられる方が多いんです。「飲むんですか?」「塗るんですか?」等。
お部屋に香り成分を拡散して・・・と説明をすると、「芳香器が無ければ使えないんですか?」と、続きます。そうすると、精油が昼用・夜用それぞれ4,935円ですから、合わせて9870円。それに芳香器となるといきなり結構な出費です。しかも、芳香器など、今までの生活に無かったものですから、簡単な使い方のものであっても、気分的には負担に感じられのではないかと思います。
そんな事が、最近よくあります。
これは、ちゃんとやらなければ・・・と、思いを強くしているところです。
1本の精油が使い方次第で暮らしの様々なシーンを彩ります。そんな方法を、もっと気軽に、もっと身近に感じられるようご提案したいと思います。
「大人のアロマ教室」は、11月3日「アロマの日」に、開催予定です。参加料は、1000円。時間は随時お受けします。
アロマって何?アロマってどうしたらいいの?などなど、素朴な質問にお応えしながら、「アロマって楽しい!」「アロマって気持ちイイ!」・・・と言って頂けるようにしたいと思っていますので、「オトナ」の方、是非ご来店ください。
詳しくは、Aromain(アロマイン)ホームページに順次アップしていきますので、よろしくお願いします。
特に、最近はご年配の方からのお尋ねもあり、例の「昼用アロマ・夜用アロマ」への関心も高まっていますので、「大人のアロマ教室」を開こうと思います。
大人の定義は、人それぞれでお願いします。
実際、精油の小瓶を認知症予防に!と言われても、いったいどう使っていいものか・・・と、頭を傾げられる方が多いんです。「飲むんですか?」「塗るんですか?」等。
お部屋に香り成分を拡散して・・・と説明をすると、「芳香器が無ければ使えないんですか?」と、続きます。そうすると、精油が昼用・夜用それぞれ4,935円ですから、合わせて9870円。それに芳香器となるといきなり結構な出費です。しかも、芳香器など、今までの生活に無かったものですから、簡単な使い方のものであっても、気分的には負担に感じられのではないかと思います。
そんな事が、最近よくあります。
これは、ちゃんとやらなければ・・・と、思いを強くしているところです。
1本の精油が使い方次第で暮らしの様々なシーンを彩ります。そんな方法を、もっと気軽に、もっと身近に感じられるようご提案したいと思います。
「大人のアロマ教室」は、11月3日「アロマの日」に、開催予定です。参加料は、1000円。時間は随時お受けします。
アロマって何?アロマってどうしたらいいの?などなど、素朴な質問にお応えしながら、「アロマって楽しい!」「アロマって気持ちイイ!」・・・と言って頂けるようにしたいと思っていますので、「オトナ」の方、是非ご来店ください。
詳しくは、Aromain(アロマイン)ホームページに順次アップしていきますので、よろしくお願いします。