第1期メディカルハーブ基礎講座
6月開講の、第1期メディカルハーブ基礎講座が、本日終了しました。
米子での、講座は初めてなので、受け入れて頂けるかどうか不安でした。まず、受講してくださる方がいらっしゃるかどうか・・・。
ところが、熱心な方が来て下さり、無事に終了することができました。
メディカルハーブは、ハーブの成分に着目して、ハーブを学ぶので、植物化学成分の分類や特徴、適応などを細かくみていきます。
最初は、「こんなはずでは・・・」といった表情も見て取れたんですが、実習などを交えてテキストの中だけではないハーブを学んでいただきました。
私自身、メディカルハーブの講座を開くのは初めてでしたが、いつも私が受講生だったら・・・とイメージしながら、講座を組み立てていきました。
実習のメニューや順序と、テキストとの関係、テキストにはないけど、ハーバルライフを実践するにあたり、これは知っていたほうが役に立つ・・というものを加えたり・・・。
最終回の今日は、全体のまとめと、模擬試験でしめくくりました。8月30日に東京と大阪で行われる第5回メディカルハーブ検定に対応した模擬試験ですが、少々、難しかったと思います。が、みなさん、とても優秀で、いつでも試験が受けられるレベルでした。
スゴイ!本当にスゴイ!
最後に、5回の講座を振り返って感想をお聞きしてみました。
「メディカルハーブの勉強をしてみて、暮らしに取り入れられるものがたくさんあることを知った。」
「すぐに薬を飲んだり、病院に行っていたけど、予防にいかせるハーブの使い方を実践したい。」
「実習が楽しかった。」「また、こんな講座があれば参加したい。」など等。
行届かないこともたくさんあったと思いますが、このようなお言葉を頂戴し、感謝の気持ちでいっぱいです。
9月からは、アロマテラピー検定対応のアドバイザーコース(全5回)を開講予定です。
「私が受講生だったら」目線で、たのしい講座にしたいと思っています。頑張るぞー!
米子での、講座は初めてなので、受け入れて頂けるかどうか不安でした。まず、受講してくださる方がいらっしゃるかどうか・・・。
ところが、熱心な方が来て下さり、無事に終了することができました。
メディカルハーブは、ハーブの成分に着目して、ハーブを学ぶので、植物化学成分の分類や特徴、適応などを細かくみていきます。
最初は、「こんなはずでは・・・」といった表情も見て取れたんですが、実習などを交えてテキストの中だけではないハーブを学んでいただきました。
私自身、メディカルハーブの講座を開くのは初めてでしたが、いつも私が受講生だったら・・・とイメージしながら、講座を組み立てていきました。
実習のメニューや順序と、テキストとの関係、テキストにはないけど、ハーバルライフを実践するにあたり、これは知っていたほうが役に立つ・・というものを加えたり・・・。
最終回の今日は、全体のまとめと、模擬試験でしめくくりました。8月30日に東京と大阪で行われる第5回メディカルハーブ検定に対応した模擬試験ですが、少々、難しかったと思います。が、みなさん、とても優秀で、いつでも試験が受けられるレベルでした。
スゴイ!本当にスゴイ!
最後に、5回の講座を振り返って感想をお聞きしてみました。
「メディカルハーブの勉強をしてみて、暮らしに取り入れられるものがたくさんあることを知った。」
「すぐに薬を飲んだり、病院に行っていたけど、予防にいかせるハーブの使い方を実践したい。」
「実習が楽しかった。」「また、こんな講座があれば参加したい。」など等。
行届かないこともたくさんあったと思いますが、このようなお言葉を頂戴し、感謝の気持ちでいっぱいです。
9月からは、アロマテラピー検定対応のアドバイザーコース(全5回)を開講予定です。
「私が受講生だったら」目線で、たのしい講座にしたいと思っています。頑張るぞー!