干草の香り
先日のお休みに、大山のふもとにあるハーブロードいどべさんに、行ってきました。蒜山にラベンダー摘みのリベンジ?にしようか迷いましたが、ラベンダーは咲く前に摘んだものでなければ香りが落ちるので(多分、もうお花が咲いてしまっているだろうな~・・・と思い)、今回は、近場の「ほっとスポット」に出かけてきました。
昨年は何度かお邪魔したんですが、今年は初めてです。こちらでもやっぱりラベンダーはもう終わり。ちょっと残念な気分でしたが、他のお花たちが元気をくれました。
エキナセアはとても力強く咲いていました。

「免疫力アップ」のハーブといわれるのが分かるようなきがします。茎も意外にしっかりしているし、花弁も見た目は柔らかそうですが、なかなか力強いんですよ。
アメリカフヨウは、背丈は高くありませんが、とても大きなお花で素敵です。

今から見ごろのハーブや、秋にかけて楽しめるものもありますから11月後半まで楽しめるんじゃないでしょうか。近場で、「ふう~」と、一息つきに出かけるにはイイ場所ですよ。
その他のお花たち・・・



これだけでも、十分なのですが、こちらではハーブ園を散策した後、ハーブティーと、ハーブをあしらったクッキーがいただけます。
そのお店に入ったら・・・・。えもいえぬ干草のいい香り・・・。
お店の高い天井には、レモンブラスやユーカリ、そして今年のラベンダーが吊り下げられていて、本当にいい香りです。
子どもの頃読んだ「アルプスの少女」のなかで、子供心に不思議だと思っていたことが、一瞬にして解き明かされたような空間でした。
クララの住むフランクフルトの家で、ハイジは病気になってしまいます。そして、おじいさんの住む山の家に戻った日、干草のベッドでぐっすり眠ることができました・・・。子どもの頃、干草のベッドでぐっすり眠れるってどんなことなんだろう?と、不思議に思ったことを、未だに覚えています。
でも、いどべさんのお店の中で、この香りに包まれたら、「これだ!」と。
干草のいい香りです。何ともいえないいい香りです。
アロマテラピーをされる方、そうでない方、是非、この香りを体験してみてください。
本当に、癒されます。帰りたくなくなるくらい・・・(笑)
昨年は何度かお邪魔したんですが、今年は初めてです。こちらでもやっぱりラベンダーはもう終わり。ちょっと残念な気分でしたが、他のお花たちが元気をくれました。
エキナセアはとても力強く咲いていました。

「免疫力アップ」のハーブといわれるのが分かるようなきがします。茎も意外にしっかりしているし、花弁も見た目は柔らかそうですが、なかなか力強いんですよ。
アメリカフヨウは、背丈は高くありませんが、とても大きなお花で素敵です。

今から見ごろのハーブや、秋にかけて楽しめるものもありますから11月後半まで楽しめるんじゃないでしょうか。近場で、「ふう~」と、一息つきに出かけるにはイイ場所ですよ。
その他のお花たち・・・



これだけでも、十分なのですが、こちらではハーブ園を散策した後、ハーブティーと、ハーブをあしらったクッキーがいただけます。
そのお店に入ったら・・・・。えもいえぬ干草のいい香り・・・。
お店の高い天井には、レモンブラスやユーカリ、そして今年のラベンダーが吊り下げられていて、本当にいい香りです。
子どもの頃読んだ「アルプスの少女」のなかで、子供心に不思議だと思っていたことが、一瞬にして解き明かされたような空間でした。
クララの住むフランクフルトの家で、ハイジは病気になってしまいます。そして、おじいさんの住む山の家に戻った日、干草のベッドでぐっすり眠ることができました・・・。子どもの頃、干草のベッドでぐっすり眠れるってどんなことなんだろう?と、不思議に思ったことを、未だに覚えています。
でも、いどべさんのお店の中で、この香りに包まれたら、「これだ!」と。
干草のいい香りです。何ともいえないいい香りです。
アロマテラピーをされる方、そうでない方、是非、この香りを体験してみてください。
本当に、癒されます。帰りたくなくなるくらい・・・(笑)