大切に育てられるということ
開店当初、マタニティケアのお客様がどの位いらして下さるのかなんて、想像もできませんでした。
最初は、「15分1000円~」で、メニューに入れたんですが、マタニティケアで、最初に来られたお客様が「背中や肩だけじゃなくて、脚・足もしてください・・・。」とおっしゃったのがきっかけで、施術30分、フットバス30分で、しばらくは、マタニティケアはそのスタイルでした。
そのうち、せっかく来たのに30分の施術で帰るのは、もったいないとおっしゃる方も出始めました。もちろん、月数や人によって、同じ姿勢が保てる時間には差がありますから、長ければイイという訳ではありませんが・・・。
そして、数日後に、次回のトリートメントを予約してお帰りになる方も増えてきました。週1回くらいのペースだと、体調も良く、気分的にも安定するのだそうです。中には、フェイシャルコースをオプションでとか、ヘッドも・・・とおっしゃる方もあります。
初めての出産を控えておられる方、2回目、3回目の方、色々ですが、それぞれ母としての思いをお話になります。妊娠の喜び、出産と子育てへの不安・・・などなど。そんなお話の中で、ご主人やそのご家族の話題にも・・。
「大切に育てられた人なんだと感じます」とか、「両親が、丁寧に育てて下さったから、主人が子どもにこんなに自然に優しくふれられるんだ・・・と、思います。」とか。
「丁寧な仕事」ってことですよね。何かのキャッチコピーのようですが、なるほど!と思います。大切にされているという思いは、人の心を育てるのに、重要なことです。若いママたちからそんな事を聞くと、とても嬉しくなります。
赤ちゃんに話しかけたり、体をやさしく触ってあげたり抱きしめたり、絵本を読んだり・・・。何気ない事のようですが、毎日の暮らしの中に普通にとけこませていくには、やっぱり努力が必要ですよね。
お店には、何冊か絵本も置いています。ベビーマッサージや小学生のためのアロマテラピー教室の時、ウエルカムドリンク代わりに読んだりしています。

随分、古いものもあって、30年近く前のものもあるんです・・・。娘たちが小さかった頃に読んだものもあるので・・・。最近、これらの絵本に興味をもたれる方がちらほら・・・。何だか、ほっとします。
「子育ては楽しい!本当に楽しい!」と、私は思っています。自分の努力した分、子どもの笑顔でかえってきます。努力しても報われない事や、認められないことなんて、たくさんある中、こんなに、ダイレクトに反応がある仕事は、他に無いと思います。
だからこそ、「丁寧な子育て」をおススメします。
便利なものは、世の中に溢れていますが、工夫次第で暮らしを豊かにする方法は山のようにありますよね。工夫のある暮らしは、心を豊かにしてくれます。そんな暮らしの中に、丁寧な子育てのヒントがいっぱいあります。
「自分は大切に育てられている」という実感を、子どもに持たせてあげてください。それが、生きていく力になりますから・・・・きっと。
最初は、「15分1000円~」で、メニューに入れたんですが、マタニティケアで、最初に来られたお客様が「背中や肩だけじゃなくて、脚・足もしてください・・・。」とおっしゃったのがきっかけで、施術30分、フットバス30分で、しばらくは、マタニティケアはそのスタイルでした。
そのうち、せっかく来たのに30分の施術で帰るのは、もったいないとおっしゃる方も出始めました。もちろん、月数や人によって、同じ姿勢が保てる時間には差がありますから、長ければイイという訳ではありませんが・・・。
そして、数日後に、次回のトリートメントを予約してお帰りになる方も増えてきました。週1回くらいのペースだと、体調も良く、気分的にも安定するのだそうです。中には、フェイシャルコースをオプションでとか、ヘッドも・・・とおっしゃる方もあります。
初めての出産を控えておられる方、2回目、3回目の方、色々ですが、それぞれ母としての思いをお話になります。妊娠の喜び、出産と子育てへの不安・・・などなど。そんなお話の中で、ご主人やそのご家族の話題にも・・。
「大切に育てられた人なんだと感じます」とか、「両親が、丁寧に育てて下さったから、主人が子どもにこんなに自然に優しくふれられるんだ・・・と、思います。」とか。
「丁寧な仕事」ってことですよね。何かのキャッチコピーのようですが、なるほど!と思います。大切にされているという思いは、人の心を育てるのに、重要なことです。若いママたちからそんな事を聞くと、とても嬉しくなります。
赤ちゃんに話しかけたり、体をやさしく触ってあげたり抱きしめたり、絵本を読んだり・・・。何気ない事のようですが、毎日の暮らしの中に普通にとけこませていくには、やっぱり努力が必要ですよね。
お店には、何冊か絵本も置いています。ベビーマッサージや小学生のためのアロマテラピー教室の時、ウエルカムドリンク代わりに読んだりしています。

随分、古いものもあって、30年近く前のものもあるんです・・・。娘たちが小さかった頃に読んだものもあるので・・・。最近、これらの絵本に興味をもたれる方がちらほら・・・。何だか、ほっとします。
「子育ては楽しい!本当に楽しい!」と、私は思っています。自分の努力した分、子どもの笑顔でかえってきます。努力しても報われない事や、認められないことなんて、たくさんある中、こんなに、ダイレクトに反応がある仕事は、他に無いと思います。
だからこそ、「丁寧な子育て」をおススメします。
便利なものは、世の中に溢れていますが、工夫次第で暮らしを豊かにする方法は山のようにありますよね。工夫のある暮らしは、心を豊かにしてくれます。そんな暮らしの中に、丁寧な子育てのヒントがいっぱいあります。
「自分は大切に育てられている」という実感を、子どもに持たせてあげてください。それが、生きていく力になりますから・・・・きっと。