アドバイザー認定教室
社団法人日本アロマ環境協会のアドバイザー認定教室になりました。
Aromainで、「アドバイザー対応コース」を受講された方が、アロマテラピー検定1級に合格されれば、「アドバイザー申請」を、当教室が行います。
その場合、大阪や神戸、広島などで、協会が主催する「アドバイザー認定講習会」を受ける必要がありません。
お金の計算が速い方は、独学で検定に合格して、講習を受けたほうが安い!と、いわれるかも知れません。実は、当時、私もそんな風に思っていました(山陰にはその当時認定教室は近くにありませんでした)
ただ、検定を受ける目的、アドバイザー取得の目的は何なんでしょう?自分の腕試し?資格フェチ?・・・?
自分の経験から強く思うことですが、アロマテラピーは、人から人に施すものです。確かに、たくさんの書物も出ていますから、勉強しようと思えば独学でもかなりの知識を獲得することが可能です。
でも、知識だけでは、出来ない事、わからない事・・・・、意外にたくさんあるのに驚かされますよ。
私は、検定は独学で受けましたが、その後、インストラクターの勉強をする時に、机上の勉強だけのアドバイザーと、そうでない人の差を実感しました。
以後、アロマテラピーは、人との出会いがなければいけないと思うようになりました。
何でもないようなことでも、知識として知っているのと、実際に身についているのとは大違いです。
そんな訳で、11月1日に実施される「アロマテラピー検定(1級・2級)」に対応した、アドバイザー対応コースの開講を予定しています。
もっと、身近で、アロマテラピーに触れながら一緒に学びませんか?そして、検定にチャレンジしてみませんか?
講座の詳しい日程は、また後日お知らせできると思います。
Aromainで、「アドバイザー対応コース」を受講された方が、アロマテラピー検定1級に合格されれば、「アドバイザー申請」を、当教室が行います。
その場合、大阪や神戸、広島などで、協会が主催する「アドバイザー認定講習会」を受ける必要がありません。
お金の計算が速い方は、独学で検定に合格して、講習を受けたほうが安い!と、いわれるかも知れません。実は、当時、私もそんな風に思っていました(山陰にはその当時認定教室は近くにありませんでした)
ただ、検定を受ける目的、アドバイザー取得の目的は何なんでしょう?自分の腕試し?資格フェチ?・・・?
自分の経験から強く思うことですが、アロマテラピーは、人から人に施すものです。確かに、たくさんの書物も出ていますから、勉強しようと思えば独学でもかなりの知識を獲得することが可能です。
でも、知識だけでは、出来ない事、わからない事・・・・、意外にたくさんあるのに驚かされますよ。
私は、検定は独学で受けましたが、その後、インストラクターの勉強をする時に、机上の勉強だけのアドバイザーと、そうでない人の差を実感しました。
以後、アロマテラピーは、人との出会いがなければいけないと思うようになりました。
何でもないようなことでも、知識として知っているのと、実際に身についているのとは大違いです。
そんな訳で、11月1日に実施される「アロマテラピー検定(1級・2級)」に対応した、アドバイザー対応コースの開講を予定しています。
もっと、身近で、アロマテラピーに触れながら一緒に学びませんか?そして、検定にチャレンジしてみませんか?
講座の詳しい日程は、また後日お知らせできると思います。