Aromaのおけいこ(手作りクリーム)
Aroamのおけいこ(手作りクリーム)、始めました。
今日は、初めてのレッスンでした。普通、アロマテラピーで手作りクリームというと、ミツロウを使いますが、今回は、ファーナスペレットを使用。
精油のチョイスや、使用する植物オイルの種類など、応用を利かせれば、美肌クリームにも、リップクリームにもと・・、かなりのスグレモノになります。
ファーナスペレットは、パーム油の飽和脂肪酸をペレットにしたものなので、使用感はサラッとしていて、安定性がイイので酸化しにくいなどの利点の他、37度位が融点なので扱いやすく無色なのもイイですね。
どんな香りのクリームにするのか、精油の香りを近づけたり離したり・・・。このプロセスも結構楽しかったようですね
「おいしくなぁ~れ!」と、言わんばかりに混ぜ合わせて・・・。

20ml入りの容器2個分のクリームを作って、1500円。材料費のみの料金です。所要時間は、約1時間半。
「何だか、遊んでもらったみたいで・・・。楽しかったです・・」と、喜んでお帰りになりました。今日のクリームが、セルフスキンケアで、活躍するといいな・・・。
本で読んで知っている事だと思っても、実際にやってみると、また違った発見がありますし、香りを実際に嗅ぎながらチョイスしていく作業も、なかなか楽しいものです。興味のある方は、「Aromaのおけいこ」始められませんか?
今日は、初めてのレッスンでした。普通、アロマテラピーで手作りクリームというと、ミツロウを使いますが、今回は、ファーナスペレットを使用。
精油のチョイスや、使用する植物オイルの種類など、応用を利かせれば、美肌クリームにも、リップクリームにもと・・、かなりのスグレモノになります。
ファーナスペレットは、パーム油の飽和脂肪酸をペレットにしたものなので、使用感はサラッとしていて、安定性がイイので酸化しにくいなどの利点の他、37度位が融点なので扱いやすく無色なのもイイですね。
どんな香りのクリームにするのか、精油の香りを近づけたり離したり・・・。このプロセスも結構楽しかったようですね

「おいしくなぁ~れ!」と、言わんばかりに混ぜ合わせて・・・。

20ml入りの容器2個分のクリームを作って、1500円。材料費のみの料金です。所要時間は、約1時間半。
「何だか、遊んでもらったみたいで・・・。楽しかったです・・」と、喜んでお帰りになりました。今日のクリームが、セルフスキンケアで、活躍するといいな・・・。
本で読んで知っている事だと思っても、実際にやってみると、また違った発見がありますし、香りを実際に嗅ぎながらチョイスしていく作業も、なかなか楽しいものです。興味のある方は、「Aromaのおけいこ」始められませんか?