アロマの虫除け

先日、実家に行ったら、シンピジウムの鉢植えがキレイに花を咲かせていました。一年間、母が、こまめに世話したお陰ですが・・・。思わず「キレイだね!」と、褒めたところ、花が終わるまで持ち帰ってよいとの事。お店のお花が欲しいと思っていたので、コレ幸い。渡りに船?です。
お言葉に甘えて持ち帰り、お店のカウンターに飾ったところ、小さな虫(ゴマよりも小さい黒い虫)


しかも、植木鉢の半径40cm位のエリア内で・・・。でも、どうしても、この手で何とかする事が出来ず、少々イラっと


そして、冷静になって考えてみました(遅いんじゃない?っていうタイミングではありましたが)。虫除けスプレーとかに使う精油の出番では?ということで、カウンターの超音波ミストに、ゼラニウム・エジプトを、2滴・・。
ほどなく(5分も経たないうちに)、植木鉢から、50cm位離れたカウンターの上で、小さな黒いものが羽根をバタバタ、、、間もなくばったり。っえ~~~~~。いわゆる精油の忌避作用(虫が寄ってこない)で、その香り成分の無いところに行こうとしたんでしょうけど、途中で息絶えたのでしょう。
ちなみに、「アロマテラピーのための84の精油」(フレグランスジャーナル社)の、ゼラニウムのページ[治療上の特性]には、強壮作用、血管収縮作用、血糖値低下作用、抗うつ作用、抗凝血作用、細胞成長促進作用、殺虫作用、・・・・と続きます。ということは、忌避作用と、殺虫作用。
本当に効くんだぁ~と、今さらですが、

こんなのを、実際に見ると、やっぱりアロマはスゴイと思います。
虫除けスプレーや虫除けクリーム、せっせと作らなきゃ・・・


ミツロウを使ったクリームは、精油のチョイスを変えれば、虫除けから、すり傷や虫刺され・ひげそりあとのケア、美肌クリームにだってなっちゃいます。手作りだと、目的に応じて分量が加減できるから、赤ちゃんからお年寄りまで、安心して使えます。

