植物のチカラ~オイル~
冬から春先にかけてお肌の乾燥は気になりませんか?少々のカサつきなら、ちょっとクリームを塗るくらいで大丈夫かもしれません。でも、空気の乾燥だけが、お肌の乾燥の原因ではありませんよね。寝不足やストレス、食生活、ホルモンバランス等々。
森林療法など自然療法を積極的に取り入れておられる赤坂溜池クリニックの、降矢英成院長にお会いした時のことです。ちょうどその頃、仕事のストレスから、顔や首などがざらざらになって「アトピー性皮膚炎」だと診断され皮膚科を何箇所も受診して悩んでいる人から相談を受けていました。「アロマで何とかならないか?」と。なかなか、良いアドバイスが思い浮かばなくて困っていました。
思い切って、私に向けられていた質問を降矢先生にぶつけてみました。すると、先生は「アロマテラピーは精油を使うことが特徴の自然療法だけど、アロマトリートメントに使う植物オイルのチカラはスゴイですよ!」。
そこで、精油を使わないで、お風呂上りにホホバオイルを塗るようにおススメしてみました。この方法は、お風呂から上がって、濡れたままの状態でオイルを塗ります。その後、タオルで押さえるようにして水滴をふきとります。それから、2ヶ月後、何事もなかったように、キレイな肌がよみがえりました。
肌がよみがえったことの喜びもさることながら、治ったことへの自信が持てた事が大きかったようです。仕事が忙しく無理が続くと、今もそういう症状が出そうになるそうですが、早めのケアでこの冬は大事に至らず春を迎えられそうだ・・・との事。乾燥肌のセルフケア、是非おススメの方法ですよ。お試しください。
ちなみに、オイルは、ホホバが一押し!マカデミアナッツも、パルミトレイン酸が多く含まれているからイイですよ。お好きなオイルで試してみてはいかが?
森林療法など自然療法を積極的に取り入れておられる赤坂溜池クリニックの、降矢英成院長にお会いした時のことです。ちょうどその頃、仕事のストレスから、顔や首などがざらざらになって「アトピー性皮膚炎」だと診断され皮膚科を何箇所も受診して悩んでいる人から相談を受けていました。「アロマで何とかならないか?」と。なかなか、良いアドバイスが思い浮かばなくて困っていました。
思い切って、私に向けられていた質問を降矢先生にぶつけてみました。すると、先生は「アロマテラピーは精油を使うことが特徴の自然療法だけど、アロマトリートメントに使う植物オイルのチカラはスゴイですよ!」。
そこで、精油を使わないで、お風呂上りにホホバオイルを塗るようにおススメしてみました。この方法は、お風呂から上がって、濡れたままの状態でオイルを塗ります。その後、タオルで押さえるようにして水滴をふきとります。それから、2ヶ月後、何事もなかったように、キレイな肌がよみがえりました。
肌がよみがえったことの喜びもさることながら、治ったことへの自信が持てた事が大きかったようです。仕事が忙しく無理が続くと、今もそういう症状が出そうになるそうですが、早めのケアでこの冬は大事に至らず春を迎えられそうだ・・・との事。乾燥肌のセルフケア、是非おススメの方法ですよ。お試しください。
ちなみに、オイルは、ホホバが一押し!マカデミアナッツも、パルミトレイン酸が多く含まれているからイイですよ。お好きなオイルで試してみてはいかが?
テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体