ベビーマッサージは誰のため?!
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます。
鳥取県米子市で、アロマテラピー、クレイテラピー、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)をお伝えしていますAromain(アロマイン)牧田聡江です。
現在、ホームページではご案内していませんが、ベビーマッサージのレッスンは、お問合せによりプライベートレッスンの形式で承っております。
1回のレッスンはトータルで(ご来店からお帰りまで)約1時間、受講料は、1回、2,160円(10月1日からは、2,200円)で、4回です。
マッサージ用の植物オイルは、「生の椿油」50ml 5,140円を初回にご購入いただきます。
レッスンは、1~2週間の間隔をおいて、4回行います。
勿論、復習したい方は、1回のみの受講も承ります。(当サロンで受講された方に限ります。)
そもそも、ベビーマッサージは、誰のためにしますか?
ママが、
「ベビーマッサージ習いに行ったよ!」
と言うためでは、ありません。
当たり前ですが、こういう方が意外に多いのです。
ママの、「習った」という満足のためではないことを、今一度確認してほしいのです。
私が行うベビーマッサージレッスンは、手順をお伝えすることが目的ではありません。
ベビーマッサージは、心の核が出来る赤ちゃんの時期に、皮膚から伝えられる感触が親子の絆を強くし、大切にされ、愛されることを言葉ではなく身体で感じることが大切なのです。
言葉で考えるまでに、身体で感じるのです。
そうして、それは心の安定をもたらし、成長を促します。
しかし、ベビーマッサージは赤ちゃんのためだけではないのです。
特に初めての赤ちゃんの場合、ママは戸惑うことばかりで、赤ちゃんと一緒に泣きたくなるような事もあります。
そうした不安が、子育て疲れになって体調を崩す方もあります。
ベビーマッサージは、そうしたママの母性を引き出すという側面もあります。
最初からうまくは行かないかもしれませんが、皮膚感覚を通したコミュニケーションが、母親としての自信を少しづづ育むのです。
そうしたお話を、しながらのレッスンです。
ベビーマッサージは、赤ちゃんが言葉を覚えておしゃべりするまでの、ママの子育てウォーミングアップの時期でもあります。
ひとつひとつ、言葉にして語りかけることをお勧めしているのもその一つです。
なぜ、服を脱ぐのか、抱っこしてあげられないのか、そんな日常のありきたりのことですが、言葉にして赤ちゃんに語りかけるのです。
そうすると、常に目的がはっきりしているので、「なんで?」の質問が始まる時期に、イライラしたり困ったりせずに子供と向き合えます。
先日、お越しくださったお客様(小学生のお子様がいらっしゃる)と、何故かベビーマッサージの話になって、こんなことをお話しすると
「私も、ベビーマッサージ習いに行きましたけど、こんなお話は聞けませんでした。ベビーマッサージと一緒ににこういうお話が聴けると、嬉しいですね。」
と、おっしゃり、「え!?」と、思いました。
ベビーマッサージレッスンでお伝えするのは、手順がメインではありません。
最初のボタンの掛け違えにならないように、親も子も幸せな人生をめざして欲しいから ・ ・ ・ 。
そういう思いで、ベビーマッサージのレッスンを行っておりますので、ご理解下さる方のみ承ります。
どうぞ、よろしくお願いします。
今日も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
♡心より感謝♡
ご訪問、ありがとうございます。
鳥取県米子市で、アロマテラピー、クレイテラピー、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)をお伝えしていますAromain(アロマイン)牧田聡江です。
現在、ホームページではご案内していませんが、ベビーマッサージのレッスンは、お問合せによりプライベートレッスンの形式で承っております。
1回のレッスンはトータルで(ご来店からお帰りまで)約1時間、受講料は、1回、2,160円(10月1日からは、2,200円)で、4回です。
マッサージ用の植物オイルは、「生の椿油」50ml 5,140円を初回にご購入いただきます。
レッスンは、1~2週間の間隔をおいて、4回行います。
勿論、復習したい方は、1回のみの受講も承ります。(当サロンで受講された方に限ります。)
そもそも、ベビーマッサージは、誰のためにしますか?
ママが、
「ベビーマッサージ習いに行ったよ!」
と言うためでは、ありません。
当たり前ですが、こういう方が意外に多いのです。
ママの、「習った」という満足のためではないことを、今一度確認してほしいのです。
私が行うベビーマッサージレッスンは、手順をお伝えすることが目的ではありません。
ベビーマッサージは、心の核が出来る赤ちゃんの時期に、皮膚から伝えられる感触が親子の絆を強くし、大切にされ、愛されることを言葉ではなく身体で感じることが大切なのです。
言葉で考えるまでに、身体で感じるのです。
そうして、それは心の安定をもたらし、成長を促します。
しかし、ベビーマッサージは赤ちゃんのためだけではないのです。
特に初めての赤ちゃんの場合、ママは戸惑うことばかりで、赤ちゃんと一緒に泣きたくなるような事もあります。
そうした不安が、子育て疲れになって体調を崩す方もあります。
ベビーマッサージは、そうしたママの母性を引き出すという側面もあります。
最初からうまくは行かないかもしれませんが、皮膚感覚を通したコミュニケーションが、母親としての自信を少しづづ育むのです。
そうしたお話を、しながらのレッスンです。
ベビーマッサージは、赤ちゃんが言葉を覚えておしゃべりするまでの、ママの子育てウォーミングアップの時期でもあります。
ひとつひとつ、言葉にして語りかけることをお勧めしているのもその一つです。
なぜ、服を脱ぐのか、抱っこしてあげられないのか、そんな日常のありきたりのことですが、言葉にして赤ちゃんに語りかけるのです。
そうすると、常に目的がはっきりしているので、「なんで?」の質問が始まる時期に、イライラしたり困ったりせずに子供と向き合えます。
先日、お越しくださったお客様(小学生のお子様がいらっしゃる)と、何故かベビーマッサージの話になって、こんなことをお話しすると
「私も、ベビーマッサージ習いに行きましたけど、こんなお話は聞けませんでした。ベビーマッサージと一緒ににこういうお話が聴けると、嬉しいですね。」
と、おっしゃり、「え!?」と、思いました。
ベビーマッサージレッスンでお伝えするのは、手順がメインではありません。
最初のボタンの掛け違えにならないように、親も子も幸せな人生をめざして欲しいから ・ ・ ・ 。
そういう思いで、ベビーマッサージのレッスンを行っておりますので、ご理解下さる方のみ承ります。
どうぞ、よろしくお願いします。
今日も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
♡心より感謝♡